Quantcast
Channel: Club SKRAM ~もはねの小部屋~
Browsing all 3544 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日の1枚・519

事業者名:京成バス(東京)仕様・用途:一般路線仕様登録番号:足立200 い ・・・1社番:E401号車配置:江戸川営業所初年度登録:2006年式シャシーメーカー:日野自動車搭載エンジン:日野J05D-TC型ボディ架装:ジェイ・バス小松車両型式:PB-RX6JFAA車名:日野リエッセ撮影日:2015年7月27日(月曜日)撮影場所:葛西駅前ここんところ、京成バスを多く取り上げていますが、この車も撮影後、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

続・相変わらずツメが甘いKATO

先日、KATO...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

準備着々

画像1枚目は昨年末に東銀座駅で、2枚目は今日、茅場町駅でそれぞれ撮りました。察しの良い方はこれが何を意味するか判るかと思いますが、さて、何でしょう?画像はいずれも共通するものがあります。東銀座駅の駅名票の下、そしてホームの白線脇、どちらも...

View Article

「ぴったんこカンカン」 に出演してたそうで・・・

昨日、真子さんは 「ぴったんこカンカン」 に出てたそうですが、そういえば、 「Mako Mix」 でも告知されてましたね。すっかり忘れていました (もう少し先の話 (放送日) だと思ってました) 。で、何か言ってました? 例えば、コンサートの告知とか (出雲のイベントは言ったと思いますが) 。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第449回

第449回放送 (1986年10月2日)第1位:CHA-CHA-CHA/石井明美 ②第2位:Say Yes!/菊池桃子 第3位:ツイてるねノッてるね/中山美穂 1 第4位:あッ/田原俊彦 初第5位:渚の 「・・・」 /うしろゆびさされ組 5 第6位:鏡の中の私/吉沢秋絵 第7位:不思議の君が好き/C-C-B 第8位:Rockdom -風に吹かれて- /THE ALFEE 5 第9位:Baby...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

嗚呼・・国鉄時代 (424)

「EF58」 、 「ジョイフルトレイン」 、 「中間車の先頭車化改造」 等、何かと流行やトレンドが多かった昭和50年代後半の国鉄ですが、もう一つ、列車運行上の流行として...

View Article

あんた、ホントにファンなの?

穏やかな日曜日のおやつ時、家族から 「5チャンネル (テレ朝のこと) 観てる? 真子ちゃん出てるよ」 と報告してきました。しかし、私は 「それ、こないだやったやつの再放送だから観ない」 として、出かけました。その前も 「 「ぴったんこカンカン」 に出てたね」 と言われましたが、 「そーみたいだね。忘れちゃった」 と特に意に介しませんでした。さらにさらに、 「真子ちゃん、ドラマに出ているよ」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

変わる熱海

朝の熱海です。こないだ、組合の会議に出席した際に撮ったものですが、熱海も随分と変わったような気がします。彼方此方にリゾートマンションが建ち並び、撮影こそしなかったものの、熱海の駅舎も大化けしました。何か、昔ながらの温泉街の佇まいはどっかに消えてしまったかのような錯覚さえ感じました。伊東や下田にも同じことが言えますが、 「変わって欲しい」 部分と、 「変わらないでいて欲しい」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日の1枚・520

事業者名:静岡観光バス(静岡)仕様・用途:観光貸切仕様登録番号:静岡22 え ・・59シャシーメーカー:三菱自動車工業搭載エンジン:三菱6D16型ボディ架装:新呉羽自工車両型式:P-MJ527FX車名:三菱ふそうエアロミディMJエクシード撮影日:1989年7月30日(日曜日)撮影場所:浜松町バスターミナル「今日の1枚」...

View Article


何年ぶり・・? の巻

1月30日 (月曜日) 晴れ昨日、今日と連休でした。特に月曜の休みは、有給を除いたら、何年ぶりかというくらい、久々になります。まぁ、特にすることは無かったので、ずっとゴロゴロしていました (そういう時に限って、後になって 「そうだ、あの用事があったんだ」 と思い出すものですけどね)...

View Article

2月7日

昨日、何気にシフト表を眺めていたら、何とまぁ、2月7日、休みじゃないですか。というわけで、2月7日はNHKに行きましょう。 「来るんじゃねぇよ」 って言われてもね。

View Article

模型でそんなの “商品化” していいの?

何気にトミーテックのジオコレのホームページを見ていたら、驚愕の商品が製品化されることをプレスリリースしていました。http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/jyoukei_k/index.html#146この中で、 「自販機B2」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

嗚呼・・国鉄時代 (425)

今年は、 “世界初の寝台・座席兼用電車” が登場して50周年という節目の年。だからといって、特別何するというわけでもなさそうだし、JR東日本に残されている最後の6両を使って 「思い出の月光号」 なんてやられても全然有り難みが湧かないし、可能性があるとすれば、京都鉄道博物館で展示保存されているクハネ581-35のヘッドマークを 「月光」 とか 「みどり」 とかにする程度なのかなと。もっとも、 「月光」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第450回

第450回放送 (1986年10月9日)第1位:CHA-CHA-CHA/石井明美 ③第2位:Fin/中森明菜 初第3位:Say Yes!/菊池桃子 1第4位:ツイてるねノッてるね/中山美穂 1第5位:あッ/田原俊彦 1第6位:Baby Rose/近藤真彦 3第7位:the Cross/本田美奈子 返第8位:Auroraの少女/芳本美代子 初第9位:不思議な君が好き/C-C-B...

View Article

どいつもこいつも・・・ の巻

2月3日 (金曜日) 晴れ滅多にやらない場所での配達だったので、思いっきり疲れました。日頃、仕事をしていないことがバレてしまいますね。さて、今年は野球の世界一を決めるWBCの年です。第1回、第2回と連覇している日本ですけど、今の日本代表にはちょっと失望しています。小久保監督はさぞかし、やりづらいでしょうね。確かに、シーズン開幕前とあって、最後の調整に集中したいという気持ちは解ります。しかし、...

View Article


スタジオ内に入れるの?

2月7日は、幸か不幸か ( “幸” です) 仕事から干されたので、NHKに行こうかと思ってますが、遠くから 「当選した」 とか何だとか、色々と風の噂を耳にしました。 5年前に「スタジオパークからこんにちは」 を見に行った時は、スタジオ内に入れず、外からの観覧でしたけど、今はまた、入れるようになったんですか? ちょこちょこ規定が変わるのはあまりいただけないですねぇ~。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

懐かしきヘッドマーク付き特急

今のJRにしても、私鉄にしても、そして特急であろうと各駅停車であろうと、何かあるとお約束のようにヘッドマークを掲げる例が散見されますが、昭和の頃は、ヘッドマークといえば特急や急行といった優等列車のみに取り付けられていたシンボルのようなものでした。そしてヘッドマーク付きの特急といえば、東武のDRCや西武のレッドアロー、そして小田急のロマンスカーあたりがまず思い出されますけど、通勤特急のイメージが強い京...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

いよいよお目見えっ!

予てより 「導入します」 とプレスリリースがあった、東京都交通局のトヨタFCバスですが、つい先日、深川営業所に納車されました。私がその情報を得たのは3~4日前のことですが、諸般の事情でバスそのものは見られませんでした。それで今回、自ら深川に出向いて撮ったのが画像になります (当然、敷地外からの撮影) 。別ルートで 「ナンバーは 「101」 ぽかった」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シュプレヒコォ~ルッ! の巻 Vol.2

2月5日 (日曜日) 曇り時々雨昨日は立春でしたが、本格的に暖かくなるのはもう少し先の話です。「シュプレヒコォ~ルッ!」「オォ~ッ!」「鉄道車両、列車のさよなら運転はヤメロォ~ッ!」(鉄道車両、列車のさよなら運転はヤメロォ~ッ!)「一般利用客が迷惑する鉄道車両、列車の “ラストラン” はヤメロォ~ッ!」(一般利用客が迷惑する鉄道車両、列車の “ラストラン”...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大師線に新1000形

ここは京浜急行大師線の川崎大師駅。見慣れない車両が通過しています。他の人はどうかわかりませんが、個人的に大師線で新1000形を見るのは初めてであります。今まで1500形というイメージがつきまとっていましたからね。大師線の主力である1500形も何だかんだ言いながら登場から30年が経ちます。そうやって考えれば、1500形が全然旧さを感じさせないのが凄いところなんです。2000形の例もあるように、1500...

View Article
Browsing all 3544 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>