麺プレッション672~ちぇりー亭
3連休初日。特に用事が無いので、 “上司” にラーメンを誘ったら、生憎 「仕事・・・」 だとフラれてしまいました。しょうがないので、ガイドブックに載っていたちょっとだけ近所の気になっていた店に行くことにしました。今日はどこに行ったのでしょう・・・。行った店・・・・・・男のらぁめん 神戸ちぇりー亭南小岩店場所・・・・・・・・・江戸川区南小岩6丁目 (フラワー通り沿い~ 「下小岩小学校前」...
View Article「もはねの小部屋」 の訪問者数、いよいよ100万人へっ! の巻
1月14日 (土曜日) 晴れ時々曇りおそい正月休み2日目。北日本の太平洋側では、猛寒波が襲来しています。まともにその襲来を喰らっている東北地方や北陸地方、中国地方の方々にとっては、迷惑この上ない寒波ですが、逆に暖冬も困りもので、雪がなくては困る商売もあったりします。スキー場とかね。そうやって考えると、 「それはそれ、これはこれ」 的に、ようやく “冬らしい天気”...
View Article続・子供の頃 “恐怖” だった電車
2年位前に、 「子供の頃、恐怖に戦いた電車」 ということで、東京都交通局の5000形電車を取り上げたことがありました。その時は新塗色+さよなら運転時の画像でしたけど、今回は “恐怖” の元となった、原色の5000形を取り上げ、あらためて、 「何で恐かったの?」...
View Article第447回
第447回放送 (1986年9月18日)第1位:Say Yes!/菊池桃子 初 ①第2位:ROCKDOM -風に吹かれて- /THE ALFEE 初第3位:Super Chance/1986 OMEGA TRIBE 2第4位:ツイてるねノッてるね/中山美穂 第5位:スキップ・ビート (SKIPPED BEAT) /KUWATA BAND 3第6位:青空のかけら/斉藤由貴...
View Article「もはねの小部屋」 、めでたく100万人突破 の巻
1月15日 (日曜日) 晴れ昨日もお伝えしたように、弊愚ブログ 「もはねの小部屋」 は、本日、めでたく訪問者数が100万人を突破しました。これも単に、取り敢えずは立ち寄って下さる皆様方のお陰と感謝申し上げます。これからも進化する部分は進化して、不変の部分は変わらずに、続けられればと思います。あとは、コメント数かな。昨日も 「 「ナイス!」 も良いけど、コメントも寄せてね」...
View Article嗚呼・・国鉄時代 (422)
現在、京都鉄道博物館で保存・展示されているEF65 1号機の現役時代の姿です。500番代とか1000番代とか、ブルートレイン牽引機としてのイメージが強いEF65ですけど、スポットライト浴びたのはほんの僅かで、大半は貨物列車を黙々と牽引する地味な機関車でした。特に 「一般形」...
View Article「ドリームスリーパー」 の大阪便が開設されるそうで・・・
ヤフーニュースを見ていたら、興味深い記事がありました。「東京-大阪間に完全個室の夜行バスが登場」これは、関東バスと両備バスが共同運行する 「ドリームスリーパー東京・大阪号」 で、1月18日から運行を開始するというもので、横浜-広島間の 「ドリームスリーパー」...
View Articleバカげたことしてるんじゃないよっ! (自分自身に言ってます) の巻
1月16日 (月曜日) 晴れいやはや、寒いですねぇ~。冬だから、寒いのは致し方が無いのですが、風がめっちゃ冷たく感じます。さて、昨日は弊愚ブログ 「もはねの小部屋」 の訪問者数がお陰様をもちまして100万人を突破したことで、我が家はお祭りムード一色かと思いきや、私は、パソコンの画面とにらめっこしていました。「ヤフオク」...
View Article雑感 の巻・60
1月19日 (木曜日) 曇り時々晴れ明日、雪の予報が出ていますが、どうやら、積もることは無さそうで、降るのも雨交じりの湿った雪のようで、最悪の事態は免れそうです。東京で一たび雪が降ると、たちまちパニックですからね。生活保護の不正受給に対して、 「なめんなよ」...
View Article嗚呼・・国鉄時代 (423)
横須賀線用として登場し、その後、各地に転じていった70系電車。スカ色を基本に、関西急電色、阪和線色と様々なカラーバリエーションを生み出しましたけど、その中でも一番 “特異” ながら、人々強烈なインパクトを残したものに新潟色があります。一見すると、修学旅行色にも似て無くもありませんが、修学旅行色は朱色になります。新潟色は黄色が総武線や南武線の通勤電車でお馴染みの 「カナリアイエロー」...
View Article第448回
第448回放送 (1986年9月25日)第1位:CHA-CHA-CHA/石井明美 ① 6第2位:Say Yes!/菊池桃子 1第3位:Rockdom -風に吹かれて- /THE ALFEE 1第4位:ツイてるねノッてるね/中山美穂 1第5位:Super Chance/1986 OMEGA TRIBE 2第6位:鏡の中の私/吉沢秋絵 初第7位:不自然な君が好き/C-C-B 1第8位:Baby...
View Article雑感 の巻・61
1月23日 (月曜日) 晴れ週の初めですが、妙に疲れました。俳優の松方弘樹氏がお亡くなりになられましたね。1970年代は、東映のヤクザ映画で名を馳せ、1980年代はビートたけしの絡みでコミカルな一面を見せ、浮き名も流すけど釣りをやらせれば天下一品という、 “昭和の大スター”...
View Article「夢のコラボで有終の美」 の画像を差し替えました
昨年12月にアップした 「夢のコラボで有終の美」 の画像を差し替えました。西武E851形電気機関車がJRの客車を牽引してラストランをしたという内容でしたが、もう少し明るく撮れている画像を提供していただいたので、差し替えることにしました。http://blogs.yahoo.co.jp/mohane5812001/55629110.html
View Article伊豆急行の全盛期
世の中、好むとか好まざるとか、それぞれの趣味趣向や拘りがあって、それはそれで良い事なんですけど、やっぱり伊豆急行は100系でないとダメズラよ。2100系 「リゾート21」 も素晴らしい電車ですし、災害続きで瀕死の状態にあった伊豆急と伊豆半島を国鉄の特急 「踊り子」 とともに救ってくれたのも 「リゾート21」 でした。でも、100系は 「第二の黒船」...
View Article麺プレッション673~ともや
久々に大塚に行ってきました。それ以前も大塚はちょくちょく寄っていますけど、いつも駅前の回転寿司ばかりで、ラーメンは久々という意味です。大塚も食い尽くしたかなと思いきや、前に行った店が撤退して新たな店が出来たりと、またはオールニューで新規開店とか、結構目まぐるしく変化はしているようです。今回も特にあてはなくて、あの商店街をそぞろ歩いていたら、行ったことが無い店がありました。本心はとんかつの 「かつや」...
View Article