麺プレッション605~栄家
“上司” と2年ぶりにラーメンを食いにいきました。双方、なかなか仕事のシフトの関係でスケジュールが折り合わず、気がつけば2年の月日が流れていました。“上司” とラーメンを食いにいくとなると、必然的に家系になりますが、ここんところ、家系は “壱系”...
View Article嗚呼・・国鉄時代 (242)
鉄道趣味歴は長くても、奥が深いのかと言われれば決してそうではないのが私の鉄道趣味。知っているようでいて全然知識がないのが現状です。毎度申し上げているように、私の鉄道趣味の原点は地下鉄東西線と総武線の 「きいろいでんしゃ」 、そして京成電車でありますが、総武線の 「きいろいでんしゃ」 も趣味的に見れば、結構バラエティに富んでいるんだなと最近になって感じました。リアルタイムで走っている頃ではなくてね。...
View Article第300回
第300回放送 (1983年11月10日)第1位:CAT’S EYE/杏里 ① 1第2位:禁区/中森明菜 1第3位:GOOD-BYE青春/長渕剛 1第4位:挑発∞ (MUGENDAI) /シブがき隊 1第5位:そんなヒロシに騙されて/高田みづえ 第6位:メリーアン/ALFEE 第7位:細雪/五木ひろし 第8位:ラッキィ・リップス/早見優 初第9位:夕暮れ気分/堀ちえみ...
View Article嗚呼・・国鉄時代 (243)
機関区に佇むEF53の姿ですが、何故かパンタグラフが下枠交差型のPS22となっています。勿論、現役時代のEF53でPS22を装備した機関車はありません。ではこれは一体・・・? 察しの良い方ならもうお判りかと思いますが、種を明かせば、これはEF53ではなくEF59。もっとも、EF59はEF53から改造された車なので、 「当たらずも遠からず」...
View Article第301回
第301回放送 (1983年11月17日)第1位:禁区/中森明菜 ⑦ 1第2位:瞳はダイアモンド/松田聖子 初第3位:挑発∞ (MUGENDAI) /シブがき隊 1第4位:GOOD-BYE青春/長渕剛 1第5位:CAT’S EYE/杏里 4第6位:ロイヤル・ストレート・フラッシュ/近藤真彦 初第7位:細雪/五木ひろし 第8位:そんなヒロシに騙されて/高田みづえ 3第9位:SWEET...
View Article麺プレッション606~げんまん
登記簿謄本を取得しに、法務局まで行った私。帰宅後、 「コピーを取るのを忘れたっ!」 と慌てふためいてコンビニに駆け込んだ私。何とかコピーを取り終えて、帰ろうとする私。 「でも、せっかく天気も良いことだし、お昼時だし、ラーメン食うには丁度良い時間帯じゃないか」 と帰路を引き返して、ラーメン探しに出た私。宛てもなく、ガソリンをブン撒いただけでしたが、看板で美味そうな店を見つけました。でも、...
View Article更新期限をお知らせしてよっ!
更新されると、そのお知らせがメールで届いて、その都度開く 「Mako Mix」 のホームページですが、FC側から何もアクションが無いと、開くことはありません。そして今日、たまたま開いてログインしたら驚愕の事実を知らされることになります。「会員の有効期限が 切れています」えっ!?...
View Article嗚呼・・国鉄時代 (244)
長閑な山間に開けた街並みをキハ82系の特急列車が駆け抜けています。如何にも日本のローカル線だなという感じがしますが、今はここは架線が張られて電車が行き交っています。何処だか判りますか? 「嗚呼・・国鉄時代」...
View Article今日の1枚・384
事業者名:東武鉄道(東京)仕様・用途:観光貸切仕様登録番号:群22 あ 1985社番:7932号車シャシーメーカー:日野自動車エンジン型式:日野EF750型ボディ架装:日野車体工業車両型式:P-RU638BB車名:日野ブルーリボン・グランデッカ撮影日:1989年7月25日(火曜日)撮影場所:那須・りんどう湖ファミリー牧場東武バスがまだ、鉄道会社直轄だった頃の1枚です。このカラーリングは、高速路線バス...
View Article第302回
第302回放送 (1983年11月24日)第1位:瞳はダイアモンド/松田聖子 ① 1第2位:ロイヤル・ストレート・フラッシュ/近藤真彦 4第3位:GOOD-BYE青春/長渕剛 1第4位:挑発∞ (MUGENDAI) /シブがき隊 1第5位:細雪/五木ひろし 2第6位:艶姿ナミダ娘/小泉今日子 3第7位:禁区/中森明菜 6第8位:SWEET MEMORIES/松田聖子 1第9位:CAT’S...
View Article嗚呼・・国鉄時代 (245)
日本における内燃動力の技術は欧米諸国に比べて若干後れを取っており、黎明期はそれこそ、車に毛が生えた程度の小型ガソリンカーが田舎の山間をのんびりと走っているという状況が続き、高速且つ長距離を走るなんざぁ、夢のまた夢の話でした。その後の技術開発によって何とか先進国と肩を並べる位に発展し始めたのは戦後になってからで、昭和30年代にトルコン (トルクコンバーター)...
View Article選挙の意味って・・? の巻
4月26日 (日曜日) 晴れ 長かった菜種梅雨も終わったようで、気温も上がってようやく春らしい陽気になりました。待ち望んでいたのは言うまでもありませんが、まだ花粉の影響による鼻づまりは収束 (終息?) の気配を見せません。それが治まってようやく私にとっての春が訪れることになります。 さて、統一地方選挙も今日が最終日 (投票日)...
View Article嗚呼・・国鉄時代 (246)
私が鉄道模型にハマるまで、このC50形蒸気機関車の存在を知りませんでした。蒸気機関車といえば、やはりD51であり、C57であり、C62でありますから (もちろん、その他の細かい機関車も知らないわけじゃないんですけど) 、C50なんてこの世に存在しないものと思っていたクチでした。...
View Article劣等感 の巻
4月27日 (月曜日) 晴れ 春を飛び越えて、初夏の陽気になりました。東京では25℃越えの夏日になったとか。そりゃ結構だ。 さて、私がこの仕事を始めて25年になります。バイト時代を入れたら間もなく30年になります。この間、自分なりに頑張ってきたつもりですが、同世代は気がつけば見事なまでに出世していたり、営業などでトップを獲ったりとその活躍はめざましいものがあります。「妬み」...
View Article今日の1枚・385
事業者名:本四海峡バス(兵庫)使用・用途:高速路線仕様(高速「大磯」号に充当)登録番号:神戸200 か 1260社番:N0301号車初年度登録:2003年式シャシーメーカー:日産ディーゼル工業エンジン型式:日産ディーゼルPF6HTA型ボディ架装:西日本車体工業ボディ型式:西工96MC...
View Article第303回
第303回放送 (1983年12月1日)第1位:瞳はダイアモンド/松田聖子 ②第2位:ロイヤル・ストレート・フラッシュ/近藤真彦 第3位:艶姿ナミダ娘/小泉今日子 3第4位:細雪/五木ひろし 1第5位:GOOD-BYE青春/長渕剛 2第6位:エル・オー・ヴィ・愛・N・G/田原俊彦 初第7位:挑発∞ (MUGENDAI) /シブがき隊 3第8位:SWEET MEMORIES/松田聖子...
View Article