Quantcast
Channel: Club SKRAM ~もはねの小部屋~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

選挙の意味って・・? の巻

$
0
0
4月26日 (日曜日) 晴れ
 
長かった菜種梅雨も終わったようで、気温も上がってようやく春らしい陽気になりました。待ち望んでいたのは言うまでもありませんが、まだ花粉の影響による鼻づまりは収束 (終息?) の気配を見せません。それが治まってようやく私にとっての春が訪れることになります。
 
さて、統一地方選挙も今日が最終日 (投票日) で、組織票に頼り切っている者、地盤も組織票もなく、ひたすら頑張っている者様々ですが、残念ながら私は組織票に頼られている者の一人です。まぁ、その人は私を四半世紀も前に今の職場に引きずり込んだ張本人の一人ですので、お世話している手前上、スルーするわけにもいかず、っていうか、その前にありふれた言い方ですが 「これぞっ!」 という人 (つまり、候補者) がいないんですよね。街中を走っていてラーメン屋を探す時と同じです。組織票でなくても消去法で・・にはなろうかと思います。
 
しかし、前は国会議員、地方議員、都道府県の首長、市区町村々長如何に問わず、数年に一度だったのが、ここんところ、毎年のように選挙選挙でやかましいですね。その度に愛想を振りまいて、やれもしない大風呂敷 (つまり選挙公約) を掲げて、パフォーマンスに明け暮れて、泣いて笑って・・・って、 「この人達、一体、何をやっているんだろう・・?」 って時折思うことがあります。これ、全部税金ですよ。ただ、気になったのは、威勢が良いのは自公共だけで、他の政党は存在感すら薄い。特に、民主党はこういう時に威勢を良くしなければ行けないのに、駅頭でも声を張り上げている様子も見かけませんでした。
自公共は威勢が良いのですが、この前も常識外れの時間に 「ジリリィィィ~~ンっ!」 と電話が鳴り響きました。運悪く両親は体調を壊して寝込んでいます。私は酔いつぶれています。確か、 「空から日本を見てみよう」 が終わるか終わらないかという時間帯だったので、夜の9時前後だったかと思います。
 
 「いつもお世話になっています。公明党の○○の選挙事務所です。今回の区議会議員
   選挙には、是非○○をよろしくお願いいたします」
 
時間を弁えない、夜だというのに 「夜分に申し訳ありません」 もない、というわけで、酔っぱらった勢いでつい、口走っちゃったんですね。
 
 「あのさ、公明党は何もしなくても終わってみれば、当選してんだろ? こんな夜遅くに
    電話してくんじゃねぇよっ!」
 
大人げないなと思いつつも、今の公明党に対する “素直な” 思いを酔っぱらった勢いで言っちゃいました。でも、半分は当たっていると思います。公明党のバックには泣く子も黙る “最狂” の宗教軍団、創価学会様が付いているじゃありませんか。この方達が付いていれば、選挙活動らしきことをしなくても一夜明ければトップ当選御礼ですよ。もっとも、有権者はその候補者の選挙公約なんて知らない人が多いんですよ。ただ、それこそ 「上からの指示命令で動いてるだけ」 的なショッカーの工作員みたいな人ばかりですもん。
 
今は選挙そのものがお祭りみたいな感じになってしまい、どいつもこいつも口を開けば 「選挙選挙」 と呪文のように唱える輩がそこかしこにいます。何のために選挙をやるのか、本当の主旨とか目的というものが潜めちゃっているんですよね。それでいて、 「投票には必ず行きましょう」 だなんて、争点もヘッタクレもない選挙で血税を使って、何の意味があるのでしょうか? で、来年は参議院選挙でしょ。その度に振り回される国民 (有権者) がいます。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>