何か、 「今さら・・」 のような気が・・ の巻
8月9日 (水曜日) 晴れ台風が過ぎて、 「ようやく」 といいますか、 「今さら」 といいますか、夏空が広がりました。そして気温は東京で37℃という、人間の体温以上の猛暑でした。出勤前に思ったのは、 「何でこの暑さを7月下旬からやってくれなかったかな・・」 ということ。暑いのが嫌いな皆さんには申し訳ないんだけど、私にして見れば、 「ようやく」 でも 「今さら」 でも、 「暑い夏」...
View Article嗚呼・・国鉄時代 (465)
D51 200の “出張” が決まり、新型客車も製造されて益々話題が沸騰している山口線。画像はそれに先駆けて、乗務員の習熟のために駆り出されたC58 1号機の姿・・・・なわけはなくて、山口線におけるSL復活運転の黎明期にC57 1とともに頑張っていた頃のC58...
View Article夏のライブが終わって・・・
毎度のことながら、大盛り上がりのうちに終了した真子さんのライブ 「Little Summer」 。弊愚ブログの拙レポートも何気に皆さん一読いただいているようで、それはそれで光栄に思います。その中でちょっと多かったのが、感想ではなくて問題点。 「確かに言う通りだな」...
View Article「嗚呼・・国鉄時代」 外伝~ザ・ゴハチ/011
機 番:12号機新 製:昭和23年8月23日製 造:三菱重工/三菱電機製造番号:No.662 (三菱重工) 、No.347 (三菱電機)新製配置:沼津機関区最終配置:東京機関区廃 車:昭和59年10月1日【改造履歴 (一部) 】昭和24年 4月19日 :主台車担バネをコイルに改造 (試験的) 。昭和24年10月 6日 :パンタグラフをPS14に換装 (施工は浜松工場)...
View Article第485回
第485回放送 (1987年6月18日)この日は別に変わったことはなかったようですが、財布の中身を見たら残り6円となっていたようで、6円じゃ何も買えませんよね。それでは、今週のランキングを発表する前に・・・。【レコード総合売り上げベストテン】第1位:BLONDE/中森明菜第2位:大きなお世話サマー/とんねるず第3位:2 Much I Love...
View Article麺プレッション684~かつお拳
お盆休みが始まりましたが、私にはお盆休みなどなく、仕事に追いまくられています。それでも今日と明日は休みで、何処も行くあてが無かったので、ラーメンでも食いに行くかと車を出しました。でも、贅沢なのか、本当に無いのかはよくわかりませんが、探しても 「これだっ!」 という店に出くわしません。そんな中、懐かしき配達場所を彷徨っていたら、 「!」...
View Articleトミカのバスを思い出した
画像は上野の寛永寺陸橋で撮りました。全体像じゃないから、 「今日の1枚」 にはしないし、特に琴線に触れるバスじゃ無いから気にはしないいんですけど、何となしにではありますが、カラーリングが昔のトミカの路線バス (三菱ふそうバス) に似ているなって思って撮っただけです。今でこそ、エアロスターがプロトタイプになっていていますけど、昭和の頃は呉羽ボディのMR410かMR470 (・・と思う)...
View Articleお盆休みですね の巻
8月12日 (土曜日) 曇りのち晴れ昨日の 「山の日」 からお盆休みに入った方も多いのかなって気がしますが、8月の中旬に何で 「山の日」 なの? っていつも思います。富士山の山開きに因んで「7月1日を 「山の日」 にすべきではないかって、誰も考えなかったのでしょうか?私の仕事は年中無休ですので、早い話が 「盆も正月も無い」...
View Article何で大宮に小田急が・・・?
ちょっと調べ物をしに、鉄道博物館へ行きました。上野東京ラインで大宮に着いたら、私は目を疑いました。相模大野駅に間違えて行ってしまったのかと思いました。でも、紛れもなくここは大宮駅の11番線から撮りました。いるはずのない小田急4000形が何故大宮に・・・・?多分、JR乗り入れ対応の改造工事でも受けているのでしょう。でも、わざわざ大宮まで行かずとも、東京総合車両センターで (改造工事を)...
View Articleトミックス 「103系おもしろ電車」 の試作ボディを展示
10月に発売が予定されている 「103系 “おもしろ電車” 」 の準備は着々と進んでいるようで、大宮の 「トミックスワールド」 では、新規製作された1000番代のボディと床下が展示されていました。画像はモハ103 (モハ103-1005) で、1000番代のアイデンティティである自然通風式の主抵抗器が見事に再現されています。ゆくゆくは、1000番代が組み込まれた 「常磐線快速セット」...
View Article似てるね
「似てるねぇ~」「同じやっ!」建前上、メーカーと車名が違うだけで、中身は全く一緒です。強いて言えば、フロントスポイラーの有無が違いと言えば違いかもしれません。NAのカスタムGとターボのカスタムRSとでは、アルミホイールの形状が違うので識別は容易なんですが (画像のモデルは双方、ターボのカスタムRS)...
View Article第486回
第486回放送 (1987年6月25日)この日はねぇ、ちょっとクラスでゴタゴタがありましてねぇ、とどのつまりは我々生徒が悪いんですけど、今になって思っても、 「良い思い出」 には全然なってないです。さて、気を取り直して、まずは今週のランキングを発表する前に・・・。【レコード総合売り上げベストテン】第1位:BLONDE/中森明菜第2位:情熱れいんぼぅ/高井麻巳子第3位:初めまして...
View Article嗚呼・・国鉄時代 (466)
今回の 「嗚呼・・国鉄時代」 は2枚構成です。出来たてホヤホヤの山手線用103系をバックに、なにやらお祝い事なんでしょうか、テープカットの用意がされています。因みに、撮影場所は東急車輌 (→総合車輌製作所)...
View Article嗚呼・・国鉄時代 (467)
これはかなり貴重な絵面ですねぇ~。鉄道雑誌に投稿したら、文句なく採用されたことでしょう。昭和39年に481系として登場して、2年後の昭和43年からは50Hz/60Hz共用の485系に一本化されて東北や北陸、山陽・九州方面への特急列車に次々と投入されていきます。それまで山陽路に活路を見出していた181系は485系や583系台頭の煽りを受けて、墜ち武者の如く東日本に転配され、 「あずさ」 や 「あさま」...
View Article何十年ぶりだろう・・? の巻
お盆だというのに、昨日は仕事でした。お盆だというのに、遅番でした。そして、昨日は仕事が終わった後、営業である成約が取れたので、そのお祝いにと、ヤエチカのお好み焼き屋で一献設けようと思ったら、生憎席が埋まっていて、やむなく近所の串カツ屋でお茶を濁してしまいました。そして一夜明けて今日。前々から職場の仲間と野球を観に行こうという計画があって、取れたチケットが神宮球場のヤクルト対巨人だったということで、休...
View Article“昭和相鉄” を代表するツーショット
昭和後期の相鉄を代表する2形式が揃い踏んでいます。旧6000系とか3000系とか5000系も “昭和相鉄” を代表する形式なんでしょうけど、私のイメージはどうしてもこの2形式に絞られてしまいます。日常の生活で相鉄は全然縁が無いのもそのイメージに拍車をかけているのも否めません。“東武顔” 、 “西武顔” 、 “小田急顔” 、 “名鉄顔” 、 “阪急顔”...
View Articleディナーショーの当落結果が発表されてますね。
8月9日から始まったクリスマスディナーショーのFC先行予約。8月16日で締め切りまして、厳正しているのかどうかは分かりませんが、今日、当落が発表されました。その結果、取り敢えずは当選しましたけど、残念ながら第一希望の 「プレミアム」 は落ちたようで、 「スタンダード」...
View Article