お盆だというのに、昨日は仕事でした。お盆だというのに、遅番でした。そして、昨日は仕事が終わった後、営業である成約が取れたので、そのお祝いにと、ヤエチカのお好み焼き屋で一献設けようと思ったら、生憎席が埋まっていて、やむなく近所の串カツ屋でお茶を濁してしまいました。
そして一夜明けて今日。前々から職場の仲間と野球を観に行こうという計画があって、取れたチケットが神宮球場のヤクルト対巨人だったということで、休みなのに神宮まで出かけました。しかも、雨が降ったり止んだりと煮え切らない天気で、 (試合を) やるんだかやらないんだかわからない状況でもありました。それでも神宮に行ったら、既にスタメンは発表されていたので、一応はやるんだとスタンドに傾れ込みました。
今回のチケットは、内野席でしたけど3塁側。つまり、ジャイアンツ側。えぇ~っ!? でも、チケットを取ってくれた部下に文句は言えません。
こう言いますけど、小学生、いや、中学生、いや、高校生くらいまではジャイアンツファンでした。しかし、当時の原選手 (勿論、 “辰則” よ) にサインを求めたところ、 「あっちへ行け」 というようなジェスチャーをされてしまい、それでアンチジャイアンツになりました。大学の頃にひょんなことから、ヤクルトに傾倒したがために、 “ドS” となりました。最初の職場では 「ヤクル党」 なる仲間同士の組織を立ち上げていました。しかし、最近はその熱も醒めたか、昨今のヤクルト選手に対して全戦疎く、誰が誰だか全然判りません。唯一、バレンティンと山田哲人くらいか。
今年の春に選抜高校野球は観に行きましたが、プロ野球は何年ぶりだろう?
おそらく、最後に観に行ったのは、いつだかは覚えていませんが、やはり神宮球場でのヤクルト 対 オリックスのオープン戦でした。イチローもいました。
さらに歴史を紐解くと、1983年の日本シリーズ、読売 対 西武は観に行きました。今は懐かしクルーズがサヨナラホームランを放って狂喜した一方で、財布を落としてしまうという粗相もしでかした記憶が鮮明に蘇ります。
公式戦になるともっと古くなり、まだ長嶋監督だったころの巨人戦、しかも後楽園球場だったのは覚えています。今でもそうかもしれませんが、読売新聞の配達員に 「巨人戦の切符ちょうだい」 って言うと、外野の自由席ですが、巨人戦の切符をくれました。それで何回か観に行ったことがあります。長嶋監督ということは、当然ではありますが、王さんも現役だった頃です。
“ドS” とは言うけど、昨今のプロ野球は疎くなってしまって、ヤクルトは勿論のこと、ジャイアンツですら、選手が全然判っていません。高橋由伸が監督になっていたことも 「えぇ~っ!?」 と驚く始末。スタメンだけ見ても、 「村田ってまだやっていたんだ・・・」 とか、 「 (阿部) 慎之助、生きていたか・・」 とかそんなレベルです。
試合は、読売の一方的な試合でした。
終盤になって、ようやくスワローズも反撃しましたが、力の差は歴然で、何だか 「全く歯が立たず」 といった感じの試合展開でした。5回辺りから 「もう、帰りたい・・・」 と思っていましたからね。
G嫌いだけど、何故か撮ってしまった坂本選手の後ろ姿。背番号が 「6」 だから、篠塚選手かと思っちゃいましたよ。 (笑)
何のかんの言いながら、十分に楽しめたし、要所要所で 「あぁ、プロだな・・」 って思わせるプレーも見せて (魅せて) くれました。
機会があれば、また行きたいなと思います。