毎度のことながら、大盛り上がりのうちに終了した真子さんのライブ 「Little Summer」 。
弊愚ブログの拙レポートも何気に皆さん一読いただいているようで、それはそれで光栄に思います。その中でちょっと多かったのが、感想ではなくて問題点。 「確かに言う通りだな」 という内容もありました。
まず、チケットが取れなかった方がいたそうです。しかもFC先行予約でも一般でも確保出来なくて行かれなかったという声が二、三ありました。 「Mako Cafe」 の時もそうでしたが、FC先行予約で取れなかったら、一体、何のための 「FC先行予約」 なんでしょう?(ここ、アンダーライン) それだけ今回のライブが大いに注目されているのと、FC会員が多くなっているという裏返しになろうかと思います。であるならば、やはりキャパの大きい会場を押さえるべきだったのではないかって。確保出来なかったんでしょうけど、渋谷の 「duo」 とか、その隣の 「O-East」 とか、あっちの方が多分、キャパ的には広い会場じゃないかと思います。だからじゃないけど、 「ReNY」 の狭隘さはちょっとだけ社会問題化 (?) していますね。
それと、私の幻想ならぬ、 “幻聴” であれば撤回しますが、4月の 「Mako Cafe」 でライブの告知をした際に、「チケットの売れ行きが良かったら、昼夜2回 (公演) やるよ」みたいなこと、真子さん言ってませんでした? その言葉を鵜呑みにすれば、実際に売れ行きが良かったようなので、てっきり (2回公演を) やるものと思っていただけに、何故やらなかったんでしょう。会場の都合等もあったんでしょうけど、もし2回公演が実現すれば、私も含めて2回とも観る人が大半でも、オーディエンスが分散化されて今回行かれなかった方もせめて1回は観られたのではないでしょうか。昼夜二回公演がだめなら、関西 (やるとすれば大阪か神戸かな) でもやるとかね。ライブ前から 「今回は関西ではやらないんですか?」 というような声も聞かれましたから、関西でやれば東京でのぎゅうぎゅう詰めは回避出来たかもしれませんしね。
もう一つ、これは今回のライブではないと思いますけど、たまに余分にチケットを購入して余らせて、本当に欲しい人にまで行き届かないという例も聞きます。ジャニーズとかAKB、さらには演歌も含まれます。実は私も2枚購入したんですけど、当初は 「行く」 と言っていた人が1ヶ月くらい前になって体調不良を理由に 「行かれない」 という旨の連絡が入りました。体調が回復するのを祈念してギリギリまでその人と折衝を続けましたが、やはり回復はせず断念しました。結果、1枚宙に浮いた格好になりました。また、あるファン仲間もやはり2枚チケットを確保しましたが、急遽、一緒に行く人が入院する事態になって行かれなくなり、1枚余ってしまったそうです。 「チケットが買えなかった」 というのが最初から分かっていれば、その方々にお譲りも出来たんでしょうけど、なかなかそういう情報を得るのは難しいです。また、よしんばチケットが余ったとしても、ブログ上で 「余ったから譲ります」 って告知して良いものなのかどうかというのも (違法行為という意味で) よく分からないので、告知は控えさせていただきましたが、今後の課題になりそうですね。
今回の例はイレギュラーですけど、確信犯で余分に押さえる輩がいるのも事実 (真子ライブだけではなくて、あくまでもライブ全般を指しています) 。それでタチの悪い奴になると、それをダフ屋に転売して金銭を得るという行為も珍しくありません。 「真子ライブの観客が増えると、チケットも取りづらくなって、ダフ屋が出没するんじゃないか」 と危惧する声もありましたが、私の予想はまだその域には達していないんじゃないかって気がします。
ダフ屋の存在はウザいですけど、逆に言えば、ダフ屋が出没したら、それだけ真子ライブがメジャーになった証しと思えば、それはそれで凄いことかと思ったりします。
12月の品川教会のコンサートも完売らしいし、真子ライブは益々賑わいを見せることは明らかです。そして来年はいよいよデビュー40周年ですから、いつぞやお話ししたように大々的にプロジェクトを展開すると予想されます。ライブも勿論精力的にやるでしょうけど、出来得ればもう少しキャパの広い場所を確保することを切に願います。