嗚呼・・国鉄時代 (163)
EF58の後継機関車として期待を一身に集めたEF61ですが、そのアイデンティティともいえるSGが逆に仇となってしまい、期待されたほどの活躍は出来ず、客車列車牽引用でありながら、荷物列車の牽引がメインになってしまいました。また、登場時から貨物列車の牽引にも充当されて、自他共に 「こんなハズじゃなかったのに・・」...
View Article嗚呼・・国鉄時代 (164)
東京から1100kmあまり、夜を徹して東海道・山陽本線をひた走ってきた寝台特急 「さくら」 が、下関駅に到着しました。ここで機関車をEF65から関門トンネル専用のEF81 (またはEF30) に付け替えて九州へ向かいます。...
View Article麺プレッション566~ブッ豚
買い物帰りに寄った店です。さて、今日は何処に行ったのでしょう・・・。行った店・・・・・・Ramen Tavernブッ豚場所・・・・・・・・・江東区亀戸6丁目 (明治通り沿い)食ったもの・・・・ 醤油ぶっとん (炙りチャーシュー、岩のり、味付け玉子をトッピング) ご飯を付けて ¥1,330- スープ・・・△亀戸駅から程近い場所にあります。最初は「璃宮」...
View Article1年前の今頃・・ の巻
4月20日 (日曜日) 曇り時々雨 1日中どんよりとした曇り空。夕方から雨が降り始めました。「LOTO 6」 の最新のCMで、部下に責任を擦り付けた柳葉部長が、天罰かどうかは定かではありませんが、部長の降格という人事が下り、代わりに妻夫木氏が部長に昇格するというストーリーになっています。部下一人に責任を負わせて、他方は逃げに集中しているどっかの研究所でもそういった “天罰”...
View Article郵便を使って下さい
Mako Mix事務局様へ 先日届いた会報、 「Mako’s Cafe」 おける集合写真の発送はヤマト、そしてF.C.限定アイテムである 「Mako Mix」 公式Tシャツの発送は佐川と、それぞれ発送方法は違いますが、出来れば、郵便を使って欲しいですね。条件をクリアすれば、ヤマトや佐川よりも安く設定しますので、是非、お見積もりさせて下さい。ただ、悲しいのが 「他エリアでの営業」...
View Article第209回
第209回放送 (1982年2月11日)第1位:情熱☆熱風せれなーで/近藤真彦 ②第2位:赤いスイートピー/松田聖子 2第3位:セーラー服と機関銃/薬師丸ひろ子 1第4位:夢の途中/来生たかお 3第5位:君に薔薇薔薇・・・という感じ/田原俊彦 初第6位:麗人/沢田研二 3第7位:ジェームス・ディーンのように/Johnny 4第8位:DESIRE/もんた&ブラザーズ...
View Articleはとバスの新車ですね
咄嗟に撮ったものだから、画像がぼやけて見えるのはご勘弁下さい。歌舞伎座の前で撮ったのですが、今年導入された新車からカラーデザインが変わったようですね。それまで、定観・貸切問わず、一般車は黄色一色でしたが、このリボン風のワンポイントはこれからの新車の標準になっていくのでしょうか?はとバスと言えば、 「ピアニシモⅡ」 も注目されます。いつかは撮って 「今日の1枚」 で取り上げたいですね。
View Articleシリーズ 「つい、こないだ撮ったと思ったのにぃ・・」 その68
JR線上から直流急行形電車が消滅して久しいですが、しなの鉄道に譲渡された車両は昨年引退して、大フィーバーとなったのは記憶に新しいところ。そして今年は、富士急行に譲渡されて 「フジサン特急」 として活躍した車両 (元、パノラマエクスプレスアルプス) が引退するとのことで、これをもって、本当の意味で直流急行形電車の終焉となるわけで、1950年代後半から “庶民の見方”...
View Article雑感・30 の巻
4月23日 (水曜日) 晴れ時々曇り 春らしい暖かい陽気になったかと思ったら、急に寒くなったりして、体調を崩しがちな日が続きます。今日は “あぶく休暇” でしたが、朝から散髪、バイクの点検、そして買い物と精力的に動きました。買い物は神保町で、竹橋から歩いて行きました。竹橋→神保町 (買い物) →三崎町 (昼食) →飯田橋→靖国神社→半蔵門→永田町と歩きまして、電車で帰りました。...
View Article第210回
第210回放送 (1982年2月18日)第1位:情熱☆熱風せれなーで/近藤真彦 ③第2位:赤いスイートピー/松田聖子 第3位:君に薔薇薔薇・・・という感じ/田原俊彦 2第4位:セーラー服と機関銃/薬師丸ひろ子 1第5位:夢の途中/来生たかお 1第6位:麗人/沢田研二 第7位:心の色/中村雅俊 初第8位:DESIRE/もんた&ブラザーズ 第9位:すずめ/増田けい子...
View Article三多摩メーデーイベントレポート
いやぁ~、お疲れ様でした (自分自身に) 。待ちに待ったという感じの 「三多摩メーデー」 ですが、とにかく暑かったですね。でも、雨にならなくて良かったと思うし、メーデーとはいっても、ピクニック気分ですので、そういう意味ではまさに “絶好のメーデー日和” となったんじゃないでしょうか。...
View ArticlePCX点検
4月23日にPCXの24ヶ月点検を実施しました。いつものように、1泊2日で実施しまして、今回はリアタイヤの交換という大きな項目が盛り込まれていました。具体的には・・・① エンジンオイルの交換② スパークプラグの交換③ フロントブレーキオイルの交換 (前後)④ ファイナルギアオイルの交換⑤ リアタイヤの交換⑥ タイヤ交換に伴う、エアバルブの交換⑦ バッテリー充電⑧ バッテリーの電圧測定⑨...
View Articleバス雑感
先日、 “速報” 的な感じではとバスの新車を撮ってお伝えしましたが、その後、少しだけ詳細が判明しました。あらためて、ぼやけた画像をまじまじと眺めると、 “漆黒の高級車” こと、「ピアニシモⅢ」 と同じデザインであることも判りました。ボディカラーに関しては黄色か黒かの差だけといった感じです。因みに私が撮った方は、 「レガート」 と呼ばれる9列36人乗りの貸切車なんですって。この 「レガート」 は、...
View Article原二で行く早朝ツーリング・2014春 ①
気候が良くなり、バイクを走らせるには最高の季節となりました。2年前の秋に無謀とも言える原二で遠出を実行しましたが、思いの外すんなり走ってくれたので、次回行く時はもう少し距離を伸ばそうと考えていました。房総半島、秩父、上州と夢は膨らみますが、今回は 「海を見たいな」...
View Article告発シリーズ~渋滞の原因! 警察はさっさと取り締まりなさいっ!
画像は今日、 「原二早朝ツーリング」 の帰り道に銀座で撮りました。公道を占拠するかのように、我が物顔で駐車している観光バス。ただ、厳密に言うとウテシが乗っているので、正確には 「駐車」 ではなくて 「停車」...
View Article原二で行く早朝ツーリング・2014春 ②
前回は天城湯ヶ島まででしたね。ローソンで一服 (コーヒーを啜っただけ) した私、時計を見るとまだ7時半前。平均すると、運転している時間は1時間ちょっと。場合によっては2時間ちかく乗っていることもありますが、原二の場合は (+私の場合は)...
View Article麺プレッション567~魂心家
連休最終日。昨日、遠出をしたため、今日は家でゴロゴロしていようかと思っていたのですが、やはり1回くらいはラーメンを食いに行かねばと思い立ちまして、昨日に引き続きバイクを引っ張り出して彼方此方走り回りましたが、なかなか 「これぞっ!」...
View Article