撮りたかったバス・その21
私が撮りバスを始めた30年前、東京で西工ボディのバスを見るのは殆ど無く、雑誌とかでその存在を知るに留まっていました。勿論、九州を始めとする西日本地域のバス利用者とバスマニアからすれば、珍しくも何ともないとは思いますけど、30年前の東日本地域で西工を採用した事業者は皆無に等しかったです。一時期、京成電鉄の子会社である京成車体工業と技術提携をして、西工と同一の車体を架装したことがありましたが、それも京成...
View Article雑感 の巻・89
11月27日 (火曜日) 晴れ先週に引き続き、今日も半ドンでした。これも先週に引き続きなんですが、仕事の帰りに神保町に寄りまして、本を3~4冊買いました。しかし、その中の一つ、昔日の 「鉄道ファン」 がダブっていたことが判明。帰りの電車の中で読んでいたら、見覚えのある記事を見つけ、 「あれっ!? この号ってウチに無かったか・・?」...
View Article今日の1枚・693
所有事業者:東濃鉄道 (岐阜)仕様・用途:一般路線仕様登録番号:岐阜200 か ・786配置:恵那営業所初年度登録:2005年シャシーメーカー:三菱ふそうトラック・バス搭載エンジン:三菱6M70 (T6) 型車体架装:三菱ふそうバス製造車両型式:PJ-MP35JM車名:三菱ふそうエアロスター撮影日:2008年11月10日...
View Article雑感 の巻・90
11月29日 (木曜日) 晴れのち曇り「オレに一体、何の恨みがあるんだよ・・」今日はそういう心境です。明日は休みだと思っていたら、チームメンバーから 「子供が熱出しちゃって、明日、休ませて下さい」...
View Article1988年11月30日、 “卒業”
今からちょうど30年前の1988年11月30日、この日、私はもの凄くブチ切れをしました。普段は温厚で 「怒る」 ということを知らないもはねがブチ切れました。友人に宥め賺されてどうにか怒りが収まった私は、その友人達と新小岩駅 (・・・だった記憶あり) に向かいました。というのは・・・、「もはねを鉄道趣味に引きずり込んだ張本車」 の引き際の日だったから。この日、中央・総武緩行線...
View ArticleJNR LEGEND (579)
EF61が貨物列車 (車運車の返空回送) を牽引してるシーンです。遠目だとEF60にしか見えないのですが、顔つきが同じだけで、側面はEF60 (特に初期ロット機) は大きく違いがありますので、近くまで来てようやく 「あっ、EF61だ」...
View Article今日の1枚・694
所有事業者:名古屋観光自動車 (愛知)仕様・用途:募集型貸切仕様愛称:MARCHEN登録番号:名古屋22 か 5095社番:ME-3号車配置:名古屋営業所 (※)初年度登録:1987年シャシーメーカー:三菱自動車工業搭載エンジン:三菱8DC9型車体架装:三菱自工名古屋車両型式:P-MS725S車名:三菱ふそうエアロバス撮影日:1990年5月6日...
View Article「遊び」 で一線を越えてはいけない の巻
12月2日 (日曜日) 曇り貴重なお休みでしたが、午前は家でゴロゴロして、午後からちょこっと出かけました。ただ、ちょっと、いや、かなり失敗・大損だったかなという気がしないでもありません。 ムダな金を遣ってしまったなと後悔しています。「ムダな金」 といえば朝方、ヤフーのニュースを見ていたら、 「歌舞伎町で女性が投身自殺」...
View Article雑感 の巻・91
12月4日 (火曜日) 曇り時々晴れ12月なのに、何でこんなに暑いのですかねぇ~?沖縄では、30℃に届くか否かまで気温が上がったようだし、北海道ではまだ雪が降っていない地域もあるのだとか。気象庁は 「今冬は暖冬になるかも」 と予想していましたが、それも異常気象なんでしょうね。昨日は、チームメンバーで飲み会がありました。月曜日なのに、次の日 (つまり、今日)...
View ArticleJNR LEGEND (580)
うぐいす色の103系が甲種輸送されています。よく見ると、前照灯はシールドビーム2灯の “ブタ鼻” で、乗務員ドアと乗降用ドアとの間の戸袋窓がありませんし、運転台窓が高く、その下に飾り帯が巻かれているので、ATC仕様のクハであることが判り・・・・んっ!? これ、本当に103系?...
View Articleまずは速報、ということで
今、品川から帰宅しました。本来なら、今すぐレポートしたいところですが、夜も遅いですし、取り敢えずセットリストだけお伝えして、詳細じゃない詳細は明日、お届けします。 1:北風と太陽 2:ミモザの季節 3:めまい 4:揺れるカリプソ 5:フォギー・レイン 6:金木犀の香る頃 7:白いオルゴール 8:8月の校庭...
View Article東西線ネタ二つ
今は通勤で使わなくなってしまった東京メトロ東西線ですが、何のかんの言いながら、都心に出る時はやっぱり東西線を利用します。葛西近辺から新宿へ行くなら都営新宿線に勝るものは無いんですが、日本橋や銀座とかだと、東西線のアドバンテージは圧倒的です。それまで主力だった5000系の後継車として1988年に登場した05系も、今年で登場30年を迎えました。その頃の車両は既に廃車になったり、何処かに売っ払われたりして...
View Article日馬富士の引退は何だったんだろう? の巻
12月7日 (金曜日) 曇り時々晴れ昨日は “一時の夢” でテンションが上がっていました。しかし、終わってしまうと 「何だったんだろう?」 という虚脱感に見舞われます。でも、 “その為” に皆、頑張っているんですよね。明日からまた現実が待ち受けていますが、 “12月21日の為” に頑張ります。「何だったんだろう?」...
View ArticleJNR LEGEND (581)
「単なる移動手段」 から 「移動空間をどう満喫するか」 をコンセプトに、昭和40年代後半から現れた団体用客車。当初は畳敷きにした和式客車だけでしたが、それが欧風、あるいは和洋折衷へ変化して、その団体用客車を総称して 「ジョイフルトレイン」 と呼ばれるようになったのは、民営化直前のことでした。「和式客車」 を 「お座敷客車」...
View Article今日の1枚・695
所有事業者:はとバス (東京)仕様・用途:観光貸切仕様愛称:ピアニシモ・登録番号:品川230 あ ・511社番:511号車初年度登録:2015年シャシーメーカー:いすゞ自動車搭載エンジン:E13C〈ET-将此啖車体架装:ジェイ・バス小松車両型式:QRG-RU1ESBA車名:いすゞガーラSHD撮影日:2018年2月19日 (月曜日)撮影場所:京橋エドグラン2018年もあと僅かとなり、 「今日の1枚」...
View Article