Quantcast
Channel: Club SKRAM ~もはねの小部屋~
Browsing all 3544 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

嗚呼・・国鉄時代 (497)

国鉄時代において、交直両用の機関車といえば、EF30、EF80、EF81を真っ先に思い浮かべるのは言うまでもありませんが、でも民営化前までは特定の地域でしか見られない 「ご当地機関車」 のような存在でした。EF30とEF81の300番代はは関門トンネルを挟んだ下関 (幡生操) -門司 (門司操)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日の1枚・601

所有事業者:相模鉄道(神奈川)仕様・用途:観光貸切仕様愛称:Super Coach登録番号:横浜22 か 6485社番:9852号車初年度登録:1988年式シャシーメーカー:三菱自動車工業搭載エンジン:三菱8DC9型ボディ架装:富士重工伊勢崎ボディ型式:富士重15型HD-車両型式:P-MS725S撮影日:1992年5月4日(※)撮影場所:新宿駅西口 ※・・たぶん「今日の1枚」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

嗚呼・・国鉄時代 (498)

私の大好きな電気機関車にEF64の1000番代があります。EF67、ED79と、 「国鉄最後の・・」 を形容する電気機関車は数多ありますが、EF67もED79も改造車なので、純然たる新形機関車ではありません。つまり、EF64 1000こそ、 “国鉄最後の” の形容がピタリとハマる機関車だったりします。メカニズム的なものはEF64をベースにしているから、番代区分という名の “法の抜け穴”...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第524回

第524回放送 (1988年3月24日)相変わらず教習所とバイトに明け暮れる毎日だったようです。この時期は、 (配達エリアが) 固定されてなくて、彼方此方に駆り出される “日雇い” みたいな仕事ばかりでした。教習所も模試 (仮効果測定) で足踏み状態で進展無しでした。ではまず、各部門のランキングから見てみましょう。【レコード総合売り上げベストテン】第1位:パラダイス銀河/光GENJI第2位:GOOD...

View Article

もはねの予想、当たるかも

ここ最近、弊愚ブログのアクセスランキングで、カニ25を殿にした寝台特急 「あかつき」 を取り上げた記事 (http://blogs.yahoo.co.jp/mohane5812001/55343587.html)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日の1枚・602

所有事業者:東武鉄道(東京)仕様・用途:高速路線仕様(高速「いわき」号に充当)登録番号:足立22 か 4222社番:2114号車配置:足立営業所(※)シャシーメーカー:いすゞ自動車搭載エンジン:いすゞ10PD1型ボディ架装:富士重工伊勢崎ボディ型式:富士重15型HD-車両型式:U-LV771R車名:いすゞスーパークルーザーSHD撮影日:1993年1月17日(日曜日)撮影場所:東京駅八重洲口...

View Article

頼むから、降らないで・・ の巻

1月21日 (日曜日) 晴れ今日も一日、何処も出かけずに、家でゴロゴロしていました。それはそうと、明日が怖いですね。4年前の忌まわしい出来事が蘇る・・・。頼みますから、とにかく降らないで。百歩譲って、水を多く含んだ湿った雪とか、霙 (みぞれ) 交じりとか、それなら許そう。...

View Article

「府中でコンサート」 って一体・・・・?

数日前、真子友から 「府中でコンサートがあるんですけど、行きませんか?」 というお誘いを受けました。しかし、私はその事態を読み込めないでいました。もっとも、コンサートが行われる2月10日は仕事ですので、残念ながら端っから行けませんけど、それ以前に 「府中でコンサート・・・」 ってどういうこと?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

やっぱり降っちゃったのね・・ の巻

1月22日 (月曜日) 曇りのち雪あ~あ、天気予報通りになっちゃいましたね。「ほぉ~れみろ、降ったじゃんか」 とほくそ笑む気象庁の姿が目に浮かびます。仕事は何とかギリギリで残業無しで上がれましたけど、帰りが地獄でしたね。待てど暮らせど電車は来ないし、来たと思ったら 「ギネスに挑戦か?」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

嗚呼・・国鉄時代 (499)

毎度申し上げておりますように、 「嗚呼・・国鉄時代」 は、貴重な画像をご提供して下さる皆様のご厚意によって成り立っています。JR車両にはJR車両の良いところがあるのでしょうけど、国鉄時代に製造された車両は “質実剛健” そのもので、最近になって急激にその数を減らしていますが、民営化から30年が経ち、今もなお、線路上を走り続けているのはやはり称賛すべきことなんでしょう。ただ、私的には、どうしても...

View Article

少しは雪国を見習ったら? の巻

1月24日 (水曜日) 晴れ月曜日に降った雪は、気象庁の予想を上回る積雪量になったみたいで、降ってる時も阿鼻叫喚ですけど、降った後もこれまた地獄絵巻になります。でも、昼過ぎには都心部の雪は溶けたので、仕事は何とか出来ました。それにしても、毎度毎度、東京は雪が降るとマヒ状態になりますけど、何で過去の教訓を生かさないでしょうかねぇ~?「東京は滅多に雪が降らないんだから・・」...

View Article

やっぱり雪は嫌いです の巻

1月25日 (木曜日)...

View Article

冬は寒いから冬 の巻

1月26日 (金曜日)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第525回

第525回放送 (1988年3月31日)昭和62年度もこの日で終わり。雨だったようです。今のアルバイトの平均時給ってよく判らないのですが、私の当時の時給は715円だったようです。それが高いととるか安いととるかは時代の流れと貨幣価値の観点から、皆さんの想像にお任せしますが、2018年現在の価値観で715円の時給だったら、誰もやらないと思います。今回は、 「ザ・ベストテン 延長戦」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

たった一度の超レア列車

1988年は、 「リゾート踊り子」 号が走り始めて30年という節目の年。甲種輸送を含めた回送列車やデータ取りの試験運転を除けば、天下の東海道本線に私鉄車両が走るなどということは、夢のまた夢物語であった時代に、伊豆急行の2100系 「リゾート21」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

雑感 の巻・76

1月27日 (土曜日) 晴れ寒いけど、良い天気が続いています。気象予報士が 「来週の木曜日あたり、また東京に雪が降る可能性が・・」 という、つまらない予報をまた出してきましたけど、あんた、いい加減にしなさいよ。といっても、実際に雪を降らせるのは自然そのものであり、気象予報士ではないのは重々に解っているんですけど、 「雪が降る」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「嗚呼・・国鉄時代」 外伝~ザ・ゴハチ/018+α

機   番:19号機新   製:昭和22年11月30日製   造:東芝車輌製造番号:No.30010-4新製配置:東京機関区最終配置:広島機関区廃   車:昭和54年4月21日【廃車時の形態】パンタグラフ:PS22B前照灯:原型+ハチマキ状尾灯:原型内バメ式正面窓:原型大型正面ヒサシ:小型デフロスタ:なし正面手すり:あり正面飾り帯継ぎ目:タイプ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日の1枚・603

所有事業者:京成タウンバス(東京)仕様・用途:一般路線仕様登録番号:足立230 う ・・70車番:T070号車配置:京成タウンバス本社車庫初年度登録:2017年式シャシーメーカー:いすゞ自動車搭載エンジン:いすゞ4HK1-TCH型ボディ架装:ジェイ・バス宇都宮車両型式:2DG-LV290N2(※)車名:いすゞエルガノンステップ撮影日:2018年1月14日(日曜日)撮影場所:新小岩駅...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

麺プレッション699~ど・みそ鶏

「麺プレッション」 も回を重ねる事699回目。いよいよ700軒目に向けてマジック1となりました。よく 「700軒も行ったの? すごいね」...

View Article

連休終わり の巻

1月28日 (日曜日) 晴れ土曜、日曜と連休でした。ゆっくり体を休めて、明日からまた頑張って仕事をします。甚だ簡単ではありますが、挨拶と変えさせていただきます。そういえば、この記事が6000記事目だったんですね。

View Article
Browsing all 3544 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>