Quantcast
Channel: Club SKRAM ~もはねの小部屋~
Browsing all 3544 articles
Browse latest View live

うまらやしい・・・

土曜日の夜、昔の職場仲間のたぬくみさんからメールがありました。このたぬくみさんにはその昔、色々とお世話になりまして、2003年に 「石野真子が音楽活動を再開するみたいだよ。渋谷でインストアライブをやるみたいだよ」 と教えてくれたのもたぬくみさんでした。で、2017年。先週の水曜日のこと、たぬくみさんのご主人 (弁護士)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Then & Now Ⅹ

久々の今昔定点対比撮影 「Then & Now」 シリーズです。今昔対比撮影は今まで、大阪ものが中心でしたが、今回初めて東京に繰り出しました。東京ほど、目まぐるしく変化を遂げた街もありませんが、逆に言えば、失ったものも数多くあるということです。まずは、軽くジャブ感覚で。説明するまでもなく、画像の路面電車は東京都電ですが、いつ頃の撮影かは提供して下さった方も 「よく判らない」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

“ようやく” 都バスの2017年度新車登場!

それは昨日、仕事が終わって宝町のたこ焼き屋で一杯引っかけて、日本橋まで歩いていた時の話です。 「COREDO日本橋」 の前を歩いていたら、都バスの2017年度新車 (C) が走っているのを目撃しました。すぐさま撮影したのですが、咄嗟のことと、闇の中での撮影 (といっても、夕方6時頃でしたけど)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

麺プレッション694~徳

今日の 「麺プレッション」 は、予てより行ってみたいと思っていた店に行きました。さて、今日は何処に行ったのでしょう・・・。行った店・・・・・・泉岳寺駅前 らーめん徳場所・・・・・・・・・港区高輪2丁目 (第一京浜沿い~泉岳寺駅の近く)食ったもの・・・・徳・塩そば          ご飯を付けて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久々の散歩 の巻

11月27日 (月曜日)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Then & Now Ⅺ

今昔定点対比写真 「Then & Now」 の二回目は、1回目の墨田区緑から程近い所を題材にします。ここも変わりないようでいて、意外に様変わりしている場所です。私は前回同様、 “瞬殺” 的に場所が特定出来ましたが、皆さんはここが何処だか判りますか?正解は「両国橋」 です。つまり、画像の都電が走っているのは京葉道路。画像奥が千葉方面になります。決め手は、画像右端にある猪鍋・すき焼き専門店の...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジェイ・バス新車回送第八弾

本日のバスネタは二本立てでお送りします。まず一つ目のニュースはこちらっ!約8ヶ月ぶりにジェイ・バスの新車回送を目撃しました。カラーから判るように、西鉄バスです。社番は1189号車で、所属営業所を意味する○の中の漢字は 「弥」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アルピコ交通が江戸川区にやって来た!

もう一つのニュースはこちらです。帰宅途上で撮ったものですから、ちょっと画質が悪いんですが、取り敢えず “速報” ということで。ちゃんとした画像は、追って昼間に撮って差し替えたいと思います。先月、 「アルピコ交通東京が江戸川区に来るらしい」 というタレ込みがありまして、同区北葛西にて既に事務所を開設する旨の告知 (ドライバー募集にて)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

嗚呼・・国鉄時代 (489)

今回の 「嗚呼・・国鉄時代」 は2枚構成です。「首都圏色」 と呼ばれる朱色4号1色塗りの気動車がそぼ降る雨の中を力走しています。よく見ると、1枚目も2枚目も 「さよなら」 のヘッドマークを掲げています。説明する必要は無いと思いますが、さよなら運転ですね。撮影日は昭和60年9月29日だそうです。さらによく見ると、どちらも方向幕は 「大宮」 の行く先を掲出しています。さて、何線でしょうか?...

View Article


今年も残すところあと1ヶ月 の巻

12月1日 (金曜日) 曇りいよいよ12月ですね。泣いても笑っても2017年はあと1ヶ月。悔いのないようにお過ごし下さい。今年の郵便局は何を考えているんだかよく分からなくて、いつもだと12月31日は戦場の如く殺伐とした雰囲気になるのですが、何を血迷ったのか、日曜日ということで通常郵便の配達は休みで、年賀の準備に専念しろとのこと。しかし、いくら企業は休みだとはいえ、何気に12月31日の通常郵便...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第516回

第516回放送 (1988年1月28日)前日、卒業試験が終わり、この日から試験休みに入った模様です。ただ、私は卒業文集の編集プロジェクトに入っていた (知らない間に無理矢理入らされた)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アルピコ江戸川営業所の続報

先日、アルピコ交通東京の江戸川営業所が開設されたことをお伝えしましたが、その続報です。これが裏から見た江戸川営業所です。今から15分位前に撮ってきました。本来ですと、私有地のため、関係者以外立ち入り禁止エリアなんですけど、この周辺を仕切っている “フィクサー” に事前に連絡を取り、立ち入りの許可を得ているので悪しからず。こないだ (一昨日の夕方) から動きは無いようです。 「12月1日開設」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

麺プレッション695~杉田家

退屈だったので、ラーメンを食いに行くことにしました。多分、 “上司” に誘いをかけても、 「仕事です」 「深夜勤です」 「他の用事があります」 という返事だろうなという予想から、それでは申し訳がないので、一人で行きました。今回は、特に 「ここに行こう」 という目標というか、目的は無かったのですが、ふと 「千葉のアソコに行ってみよう」...

View Article


芸能雑感 の巻

12月2日 (土曜日) 晴れ時々曇り貴重な12月休みです。昼時、ラーメン食いに千葉に出た以外は殆ど外出せずに、引きこもり状態でした。ところで最近、テレビを観ると・・・① 平野のらとブルゾンチエミの区別がつかない (注: 「平野のら」 じゃなくて、 「平野ノラ」 、  「ブルゾンチエミ」 じゃなくて、 「ブルゾンちえみ」 だそうです) 。② はしだのりひこ氏が亡くなりました。  フォークル...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シリーズ 「つい、こないだ撮ったと思ったのにぃ・・」 その77

東京メトロ日比谷線が大きく変わろうとしています。私個人的の記録ではありますが、ここんところ、東武はまだ20000系シリーズ (20000系、20050系、20070系)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

嗚呼・・国鉄時代 (490)

昨今、大阪環状線や阪和線で103系が運用から外れて、残る運用線区が限られたものになっていますが、 「数限られている」 という意味では、こちらも去就が注目されています。JR東日本やJR東海では既に姿すら見られない113系ですが、物持ちの良いJR西日本では色形を変えながらもまだ若干数残されています。しかも、岡山や広島周辺では例外があるものの (あっ、福知山や四国にもいましたね)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第517回

第517回放送 (1988年2月4日)この日から、教習所に行き始めたようです。ただ、生粋の不器用さと勉強嫌いがここでも発揮されて、実際に免許を取得するまで半年かかってしまいました。前回は 「月間ベストテン」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日の1枚・597

所有事業者:諏訪バス(長野)仕様・用途:都市間高速路線仕様(中央高速バスに充当)登録番号:松本22 あ 1274社番:607号車シャシーメーカー:三菱自動車工業搭載エンジン:三菱8DC9型ボディ架装:三菱自工名古屋車両型式:P-MS725S車名:三菱ふそうエアロバス撮影日:1990年10月10日(水曜日)撮影場所:京王帝都永福町営業所アルピコ交通東京が江戸川に営業所を開設したその記念 (?)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Then & Now Ⅻ

これはまた、まさに 「ALWAYS」 の世界ですよねぇ~。東京タワーがまだ建設中ということで、昭和30年代であるのは間違いないのですが、聞けば、昭和33年撮影だそうです。でも半分いくかいかないかの完成度ですから、昭和33年は昭和33年でも、1月か2月とかそんな感じじゃないでしょうか (東京タワーの竣工は同年12月)...

View Article

よく考えたら、いよいよ明後日っ!

「あと、何ヶ月かな?」 「あと、何週間かな?」 と考えているうちにいよいよ明後日になった真子さんの品川教会でのアコースティックライブ。チケットを確保した日が夏場 (私が換券したのが7月25日) だったこともあって、余計に長く感じました。さて、 「Mako Mix」...

View Article
Browsing all 3544 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>