とりあえず “速報” ということで
皆さん待望のアコースティックコンサートが行われました。本来であれば、拙いレポートをお届けするんですが、今さっき帰宅したのと、明日早いのと (勿論、仕事です、仕事っ) 、眠いのとでまともな記事にならないと思いましたので、ここは一先ず、 “速報” ということで、セットリストだけお伝えします。 1:しあわせのレシピ 2:フォギー・レイン 3:ミモザの季節...
View Article品川アコースティックライブに行って来ました
昨日は、帰宅した時間と次の日の起床時間とを鑑みた結果、 “事細かじゃ無い” 事細かなレポートは諦めて、セットリストに留めましたけど、やはりどんな流れだったのかを知りたい方もいらっしゃるはずと、勝手に決め込んで、 “他方” の “事細かすぎる” 事細かなレポートには到底及びませんが、私なりの “観たまんま、聴いたまんま”...
View Article嗚呼・・国鉄時代 (491)
EF65 535号機が牽引する寝台特急 「はやぶさ」 です。一時期は “時代の寵児” になっていたのに、喉元を過ぎるとときめかなくなるのか、全く騒がれなくなったEF65 535ですが、平成生まれのお子ちゃま鉄道マニアにしてみれば、 「こんな時期があったのかっ!?」 と驚かれるかもしれませんが、これが “本来の姿” であり、 “本業” でありました。そして、 「はやぶさ」...
View Articleちょっとカスタマイズ
先日、登録番号を変えたばかりの我が愛車ですが、以前からやってみたいと思っていた改造がありました。それで、以前から百合ヶ丘に通ったり連絡をしたりして、今日、ようやく実現の運びとなりました。これは、ピクシススペースのカスタムRSに付いている革巻き (合皮ですが)...
View Article浜松のイベント、どうでしたか?
品川教会で行われたアコースティックライブから3日が経ちましたが、間髪入れずに今日は静岡県浜松市のイオンモールでインストアライブです。私も行きたいと思っていましたが、様々な観点から今回は断念することにしました。新幹線で行かれた方々はもう、東京なり大阪なりに着いている頃合いかと思いますし、車で行かれた方々はきっと今頃、高速道路の大渋滞に涙目になっていることでしょう。どっちにしても、...
View ArticleThen & Now XIII
本日2回目の鉄道ネタ更新です。本当はこっちの方をやらなければいけませんでした。 「嗚呼・・国鉄時代」 なんていつだって出来ます。しかも、これも本当は昨日 (12月9日) にやりたかったのに、すっかり忘れてしまいました。というわけで、1日遅れの 「Then & Now」...
View Article雑感 の巻・74
12月10日 (日曜日) 晴れ貴重な12月休み。昨日は、ボーナスが出たこともあって、半月に一回だけ行くヤエチカのお好み焼き屋で 「独り忘年会」 を実施しました。食ってる時に重大な 「しまったぁ~っ!」 に気づきました。ボーナスが出て、 「独り忘年会」...
View Article第518回
第518回放送 (1988年2月11日)この時期はずっと、教習所三昧でした。この日はトレーチャー教習をやりました。実車ではなくて、シミュレーションを使った実地訓練だったような記憶があります。そしてその翌日 (2月12日) に初めて車を動かしました。今はよく分からないけど、その当時 「AT限定」...
View Article昔は長閑なローカル線だったんだね
こないだ、愛車の用事で新百合ヶ丘へ行った際、作業が終わるまでの間、ディーラーの窓越しから見える小田急多摩線を眺めていました。それで思ったのですが、小田急多摩線は開業して半世紀は経っていないけど (まだ40年そこそこ)...
View Article今日の1枚・598
所有事業者:大阪市交通局(大阪)仕様・用途:一般路線仕様登録番号:大阪230 あ 1339局番:39-1339号車配置:守口営業所初年度登録:2009年式シャシーメーカー:日野自動車搭載エンジン:いすゞ6HK1-TCC型ボディ架装:ジェイ・バス宇都宮車両型式:PDG-KV234L2車名:日野ブルーリボン...
View Article嗚呼・・国鉄時代 (492)
大阪環状線の103系が10月3日を以て撤退し、いよいよ先が見えてきたかなという感じがしますが、103系の置き換えが完了したということは、次なるターゲットは当然、201系ということになります。関西本線 (大和路線) や奈良線で活躍するうぐいす色の103系や201系はもうしばらく大丈夫かなという気がしますが、大阪環状線の201系は時間の問題だったりします。今回の 「嗚呼・・国鉄時代」 はそんな...
View Article麺プレッション696~マルキン本舗
今年も残すところ、あと半月となりましたけど、残る半月でどれだけラーメンを食いに行くことが出来るでしょうか。とはいえ、忙しい日々が始まりますので、行ってもあと1~2軒かなと思います。今日はラーメンを食うということは考えていませんでした。しかし、東急ハンズに用事があって渋谷に行き、用事が済んだ後、急にお腹が空きました。何か軽く食べようかなと思案したら、その東急ハンズの目の前にあるラーメン屋に目がいきまし...
View Articleご苦労様でした
これは、ペン先にライトが付いていて、暗闇でも文字が書けるボールペンなんですけど、コンサートのレポートでは大活躍するアイテムです。これが無ければセットリストも覚束なかったでしょうし、曲間のMCなども書き留められなかったと思います。しかし、こないだのライブでは、このボールペンに異変が起きました。インクが薄くて書きにくくなったんです。あれぇ~? 今までそんなこと無かったのになぁ~。「薄くて書きにくい」...
View Article第519回
第519回放送 (1988年2月18日)相変わらず教習所通いが続いていました。今でこそ、笑い話ですけど、この時期は1段階の真っ最中でしたが、1段階で2回か3回ダブったようですね。この翌日 (つまり、2月19日)...
View Article「嗚呼・・国鉄時代」 外伝~ザ・ゴハチ/016
機 番:16号機新 製:昭和22年8月5日製 造:東芝車輌製造番号:No.30010-3新製配置:東京機関区最終配置:広島機関区廃 車:昭和54年9月28日【廃車時の形態】 パンタグラフ:PS22B 前照灯:原型+ハチマキ状 尾灯:原型内バメ式 正面窓:原型大窓...
View Article週刊誌もヒマなんだね の巻
12月17日 (日曜日) 晴れ貴重な12月休みの、その第三弾 (・・・だったっけ?) になります。ほぼ隔週で土曜日が出勤になりますけど、最近はその出勤が憂鬱になります。昨日は思ったほどではなかったので、良かったっちゃあ、良かったんですけど、月と火も安心していられません。兎にも角にも明日と明後日を乗り越えねば。さて、電車の中吊り広告をボォ~ッと眺めていると、あらためて実感します。...
View Article「もはねカタログコレクション」 の中から・1
随分前に自宅をリフォームした際に、自宅にあった様々な “ガラクタ” を整理してた時のことです。物置からかつて、私がかき集めていた車のカタログが大量に出てきました。そのまま捨てるのも勿体ないと思い、しばらく放置していましたが、家族から撤去命令が出まして、神保町の古書店に行けば売れるかもしれないと、調査しに行ったら、 “やっぱり”...
View Article季節を感じます の巻
12月18日 (月曜日) 晴れ冬晴れでしたけど、今日の私はそんな冬晴れを愛でる余裕はありませんでした。とにかく 「疲れた」 の一言に尽きるし、押し寄せる郵便物に対して 「参りました」 と言うしかありませんでした。バスのコーナーで取り上げても良かったんですけど、昔、屋根に雪を載せた貨物列車を見て、 「あぁ、冬がやって来たな」...
View Article