第176回
第176回放送 (1981年6月18日)第1位:ルビーの指輪/寺尾聰 ⑩第2位:夏の扉/松田聖子 第3位:長い夜/松山千春 1第4位:ハリケーン/シャネルズ 6第5位:お嫁サンバ/郷ひろみ 2第6位:渚のラブレター/沢田研二 1第7位:スマイル・フォー・ミー/河合奈保子 初第8位:ブギ浮き I LOVE YOU/田原俊彦 2第9位:港・ひとり唄/五木ひろし 返第10位:シンデレラ・サマー/石川優子...
View Article嗚呼・・国鉄時代 (141)
東海道新幹線開業前の大阪駅だと思われます。まだまだ特急列車が “特別急行” で、セレブしか乗れない時代、一般庶民の味方は急行か準急でした。あっ、でも、昭和30年代の急行も一般庶民にしてみれば、高嶺の花だったのかもしれません。 当時、東京-大阪間には画像の 「よど」 を始めとして、 「なにわ」 「せっつ」 「やましろ」 「いこま」 「六甲」 「はりま」 といった急行列車が走っていましたが、今のように...
View Article今日の1枚・291
事業者名:北日本交通(北海道)仕様・用途:観光貸切仕様登録番号:函館22 か ・253シャシーメーカー:三菱自動車工業エンジン型式:三菱8DC9型ボディ架装:三菱自工名古屋車両型式:P-MS725S(※)車名:三菱ふそうエアロバス撮影日:1992年2月19日(水曜日)撮影場所:千歳空港※:P-MS715Sの可能性有り「今日の1枚」...
View Article本人? 同姓同名?
昼下がり、テレビを観ていたら、10チャンネル・・・いや、今は5チャンネルで、徳光さんと女性タレントが路線バスを乗り継いで、あちこち旅する番組を放映していました。そのエンディング、スタッフが紹介されるエンドロールで、 「メーク:石野敦子」 と表記されていたのにちょっとビッ栗しました。「宝乃純」...
View Article第177回
第177回放送 (1981年6月25日)第1位:ルビーの指輪/寺尾聰 ⑪第2位:長い夜/松山千春 1第3位:夏の扉/松田聖子 1第4位:ハリケーン/シャネルズ 第5位:渚のラブレター/沢田研二 1第6位:お嫁サンバ/郷ひろみ 1第7位:ブルージーンズメモリー/近藤真彦 初第8位:スマイル・フォー・ミー/河合奈保子 1第9位:シンデレラ・サマー/石川優子 1第10位:港・ひとり唄/五木ひろし...
View Article大人のハッピーデー
毎週日曜日の18時30分からFM FUJIでON AIRされている 「石野真子 大人のハッピーデー」 を毎週聴いていますが、 「送ったメールがなかなか読まれない」と嘆いているリスナーも少なくないと思います。私も3週間前にとある質問を送ったのですが、今だに読まれません。...
View Articleやっぱり “I LOVE 下田”
11月24日、久々に下田に行って来ました。昨年、一昨年と下田には行っていますが、家族4人で下田に行くというのはホントに久々です。 “いつものように”...
View Article凄いバス
先日、東京の某所にもの凄いバスとすれ違ってしまいました。カメラを持っていなかったので、画像としてお見せすることは出来ないのですが、何しろあれで 「貸切事業者です」 とふんずりかえって走っているというのが腹立たしいです。○ 車は日産ディーゼル・フィリピンのユーロツアーでした。○ 袖ヶ浦だったか、成田だったかは定かではないのですが、千葉 のナンバーだったことは確かです。○ 車体は真っ青。○...
View Article全面広告っ!
11月28日付の朝日新聞夕刊に真子さんが登場しています。しかも全面広告!以前にお伝えした通販ヨーグルトの宣伝なんですが、ヨーグルトもさることながら、取材時の衣装もまた、何と言うか、可愛いですね。アコースティックコンサートまであと1ヶ月。ツラい日々は続きますが、1ヶ月後には真子さんに会えると思って、何とか頑張ります。
View Article2週間ぶりのご無沙汰です の巻
12月15日 (日曜日) 晴れ 12月に入って最初のブログ更新です。壊れていたパソコンが完全復帰しました。モニターの調子が急に悪くなって、モニターだけを修理に出したところ、 「異常なし」 の検査結果で戻されました。しかし、調子の悪さは変わらず、むしろ悪化する一方。 「モニターに異常が見当たらなければ、本体かもしれませんね」 という買った店の修理担当 (の委託)...
View Article嗚呼・・国鉄時代 (142)
私にとって、EF66形電気機関車は貨物専用機です。ブルートレインも牽引しましたが、やはり本業は貨物列車を牽引することであり、画像の姿がある意味で “本来の姿” と言えるのではないでしょうか。EF66といえば、10000系高速貨車とのコンビが有名であり、また、 「フレートライナー」 というコンテナ貨物列車の牽引機としてもその実力を遺憾なく発揮しました。 その 「フレートライナー」...
View Article「ゆうづる」 最後の激走
ED75に牽かれた寝台特急 「ゆうづる」 が終点・青森に向けてラストスパートをかけているシーンです。撮影が1987年6月ということで、 客車の 「ゆうづる」 にとってもラストスパートということになります。この1年後 (実際は9ヶ月後) には、 「北斗星」 に発展解消されることになる客車 「ゆうづる」 。既に編成の中には 「北斗星」 で使用されるA個室寝台 (ツインデラックス)...
View Article「バスラマ復刻版」 を買いました
1990年に創刊されて、現在もなお発行され続けている 「バスラマインターナショナル」 。その復刻版がPDF方式によるCD-ROMとして発売されたので買いました。私も創刊号からずっと買い続けていましたが、バス趣味を止めたと同時にそれまで持っていた40冊弱 (スペシャル・年鑑バスラマ・バスラマエクスプレス含む) 全て売却してしまいました。このブログでバスを取り上げるようになって、再びバス趣味が...
View Articleもし、前田日明と赤井英和がガチでタイマン張ったらどっちが強いのか?
我々の世代にはヒーロー的な存在の前田日明氏は大阪出身で、プロレスに入門する前はケンカ三昧の毎日を送っていたというのはわりと有名な話ですが、その頃の前田氏を語る上で欠かせないのが前田氏と同い年で (学年では前田氏の方が1つ上) 、やっぱり大阪では有名な存在だったのが “浪速のロッキー” こと、赤井英和氏の存在。共に、ケンカに関しては 「大阪一」...
View Article猪瀬直樹をパクれっ! の巻
12月20日 (金曜日) 雨時々曇り 冷たい雨は昨日だけだと思っていたら、今朝と夕方に少し降りましたね。雪混じり、いわゆる “霙” だったとか。確かに寒かったですしね。 先日の 「もはねだいありー」 では東京都知事の猪瀬の辞任で 「逃げ得は許されない」...
View Article嗚呼・・国鉄時代 (143)
ついに・・というか、とうとう・・というか、来年3月のダイヤ改正で 「あけぼの」 の廃止が正式に決まりました。そこそこの需要はあるものの、車両の老朽化が深刻化しての廃止ということで、国鉄時代から運行されてきたブルートレインはここに全て姿を消すことになります。残るブルートレインは 「北斗星」 のみとなりますが、 「北斗星」 は民営化後に登場した列車。即ち、 「あけぼの」 が最後の...
View Article新小21にエアロスターッ!
それは神保町で買い物を済ませた帰りのことでした。西葛西駅でバスを待っていたら、いつも乗る新小21系統 (新小岩駅前-西葛西駅前) に三菱エアロスターが充当されているではありませんかっ! 滅多にないチャンスだけに小躍りしたのは言うまでもありません。帰宅してしばらく自宅待機した後に、もう一度バス停まで出向いて撮影したのが画像になります。...
View Articleまた雨ぇ~っ!?
いよいよあと6日に迫りました真子さんのコンサート (浜離宮朝日ホール) ですが、パソコンが不調で修理に出している間に追加発売があったそうですね。 「欲しい」 という方もいたみたいですが、購入出来たでしょうか? さらに当日売りもあるのでしょうか?んで、全ては 「真子さんのため」 に日頃の地獄のような仕事にもどうにか堪え忍んで参りましたが、何と週間天気予報では 「曇り時々雨」...
View Article