Quantcast
Channel: Club SKRAM ~もはねの小部屋~
Browsing all 3544 articles
Browse latest View live

帰って来ました の巻

3月3日 (月曜日) 晴れ 夕方、大阪 (と京都) から戻ってきました。昨年同様、充実した大阪 (と京都) 旅行でした。この模様については、明日からちょこちょことお伝えしていきます。うん、やっぱり関西は良いなと、今のところ思っています。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

早春関西旅行紀・その1

今年も関西に出掛けてきました。本来ならば、別の大事な用事を組み込む予定だったのですが、それがポシャりまして、しかし休みも宿も確保していたことから、キャンセルするのは勿体ないということで、予定通り出掛けることに。昨夏の関西旅行は踏んだり蹴ったりが多かったのですが、今回は充実していました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日の1枚・301

事業者名:大阪市交通局(大阪)仕様・用途:一般路線仕様登録番号:なにわ200 か...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

早春関西旅行紀・その2

 四条大宮までやって参りました。ここから嵐電というこじんまりした電車に乗って、嵐山まで行くこととします。  既にホームには2両の電車が発車を待っていました。ヘッドライトが点いている方が先発ですが、せっかくなので、レトロチックの車両に乗ることにしました。...

View Article

雑感 の巻・27

3月5日 (水曜日) 雨 ほぼ1日中、冷たい雨が降っていました。今日からまた仕事。日頃の行いが悪いのか、雨中での仕事となりました。 “人間風車” ビル・ロビンソン亡くなる昭和のプロレス好きには何とも悲しいニュースですよね。彼が編み出したダブル・アーム・スープレックスとワンハンド・バックブリーカーを二大必殺技を武器に、ヨーロッパ仕込みのグラウンドテクニック (関節技)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

早春関西旅行紀・その3

 嵐山に着きました。中学の修学旅行以来ですので、30年ぶりになりますか。嵐電もその時に帷子ノ辻から嵐山まで乗っているという記憶がありますので、これで嵐山本線は文句なく全線走破ということになります。あとは東山線だけです。   嵐山駅前のメインストリート。ひっそりとしています。それもそのはずで、この時まだ朝の7時半。当然ですが、どっこも店は開いていません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

早春関西旅行紀・その4

前回は桂駅で終わったんでしたっけ? (画像はイメージです) 桂から阪急京都線に乗り換えまして、目指すは茨木市。 「梅田やないんかい?」 という声も聞かれますが、これにも一応の理由があります。私が茨木市まで乗った快速急行という種別は、平日、土日含めまして朝夕のみに運転される最速の列車で、2001年に設定されました。停車駅は特急とさほど変わりはありません (西院と大宮...

View Article

東京オリンピックって成功するのだろうか・・・? の巻

3月7日 (金曜日) 曇り時々晴れ 寒い1日でした。午後、雪も舞いまして、これが “名残り雪” であって欲しいなと思っているのは私だけではないと思います。 さて今、 「旅の部屋」 のコーナーで、関西を旅した模様をお伝えしていますが、その中で万博の話題に触れました。 「1970年に開催された大阪万博は、その後日本で開催されたどの万博よりも入場者数やインパクトそのもので大阪 (万博)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

早春関西旅行紀・その5

 前回は 「梅田駅に着いた私は、そのまま大阪駅に向かい、新世界に行った・・・」 ところで終わりましたが、その前に行った所がありました。 阪急梅田駅に来ると必ず撮る “お約束” の絵面。私鉄最大のターミナルを体感するポイントですね。梅田駅が最初に出来た時は、今の阪急うめだ本店のある辺りで、単線の頭端式ホームでした。後に梅田-十三間の高架化によって梅田駅も高架駅になったんですが、省電 (→国鉄→JR)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

朝ドラの大阪市100形は本物ですか・・?

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

早春関西旅行紀・その6

ホテルにチェックインして、しばし寛ぐ私。  今回の部屋は16階でしたが、角部屋だったために、東海道本線も宮原操車場も見えず、 “鉄ビュー” にはなりませんでした。16時少し前、ホテルを出た私は、再びファン仲間と合流するために、大阪駅に向かいます。新大阪駅から御堂筋線に乗って、梅田に向かうのですが、新大阪の一つ先、西中島南方駅で何やらカメラを抱えた小僧達が駅に屯していました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ファンクラブ限定イベントレポート

 さぁ、待ちに待ちました、ファンクラブ 「Mako Mix」 会員限定イベント、 「MAKO’S CAFE ~真子店長のおもてなし」 “東京店” の開店日です。3月1日に “大阪店” が開店しましたが、ファンクラブ初の本格的イベントということもあって、応募者が殺到し、 “厳選なる抽選” で選ばれた約170名の会員が東京・大阪それぞれの会場に集まりました。...

View Article

明日から “目的のない” 日々が始まる・・ の巻

3月9日 (日曜日) 晴れ 毎日夜勤の連続。残業がもう出来ないということで、夜勤に回されている昨今ですが、 「そう仕向けたのは誰なんだよっ!」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

早春関西旅行紀・その7

一夜明けて3月2日。朝、目が覚めたら6時半を回っていました。西日本の日の出は東日本よりも遅めなので、少しゆっくり寝ていたら、外は明るかった。昨年のように、特別な予定があるわけではなかったので、取りあえず起きてシャワーを浴び、出掛ける支度をします。 この日は当初の目的である 「食べる」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

早春関西旅行紀・その8

前回は大阪空港まででしたよね。大阪空港から伊丹駅まで行こうと、そこまでのアクセスを探しますが、バスは1路線しか走っていないらしく、10分少々待てば来るみたいだったので、そのバスを待つことにしました。  私が乗った伊丹市営バス (と同型車)...

View Article


4.26 真子イベントについて

3月9日に行われたファンクラブ会員限定イベント 「MAKO’S CAFE」 のエンディングで真子さんから 「4月26日にイベントがあります」 という告知がなされ、私は 「もしかして、 「三多摩メーデー・・?」 と予想したのですが、やはり真子さんが出演するイベントは三多摩メーデーであることが判明しました。 いわゆる 「労働組合」 に入っている方なら、一度か二度は参加したことがあるであろう 「メーデー」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

早春関西旅行紀・その9

前回は夙川まででした。次なる目的地は隣の西宮北口です。  西宮北口駅で降りた私は、画像にあるショッピングモール 「西宮北口ガーデンズ」 を目指します。ここにはかつて、阪急ブレーブス (現、オリックス・バファローズ) の本拠地があった西宮球場がありました。阪急は1989年に球団経営をオリックスに譲渡し、本拠地も神戸に移しました。西宮球場は2004年に取り壊して、その跡地にこの 「西宮北口ガーデンズ」...

View Article


4.26 真子イベントについて ②

4月26日の 「三多摩メーデー」 に呼ばれた真子さんですが、私の人脈で主催する連合東京三多摩連協の担当者様にお話しを伺うことが出来ました。によりますと・・・① 真子さんは第二部の 「芸能イベント」 で登場します。② 時間は11時40分から12時40分の1時間です。③ 基本的に歌を歌うだけで、CDやDVDの即売はありません。④ もちろん、握手会もありません。⑤...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

早春関西旅行紀・その10

西宮北口で “昭和の遺構” を堪能した私は、再び西宮北口駅に戻ってきました。  西宮北口駅の神戸線ホームから梅田方面を捉えています。西宮北口駅は、神戸線と今津線が交わる阪急屈指のジャンクションですが、さらにここには西宮車庫が駅の梅田寄りに併設してあり、入出線と併せて線路が幾何学模様的に複雑に入り乱れています。折りしもやって来たのは、昨年デビューした阪急期待の新車、1000系です。...

View Article

安倍首相の辞書には “復興” の文字がない の巻

3月13日 (木曜日) 雨 今日の雨風には参りました。特に風は、かなりキツかったです。でも、この風はいわゆる 「春一番」 じゃないんですってね。...

View Article
Browsing all 3544 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>