古巣の仲間と旧交を温める の巻
2月2日 (日曜日) 晴れ時々曇り 昨日、古巣の飲み会 (組合の旗開き) に呼ばれまして、のこのこと出掛けて行きました。元々は同い年の同僚に 「 (年賀) 繁忙が明けたら吞もう」 と誘ったのですが、生憎、 「娘がインフルエンザにかかってしまった」 だとかで、外出は避けたいという返事でした。 「だったら、2月1日に旗開きがあるから、サプライズゲストということでおいでよ」...
View Article大した降りじゃなくて良かった の巻
2月4日 (火曜日) 曇り時々雪 予報通り、お昼から雨になり、そして夕方近くになって雪に変わりましたが、雨混じりの雪だったので、積もりませんでした。そういう意味では良かったかなと。火曜日ということで、仕事は楽だったんですが、雨のため、なかなか捗りませんでした。おまけにまたしても苦情が舞い込んできたため (今更 「年賀状が届かない」 という苦情)...
View Article嗚呼・・国鉄時代 (151)
雪降りしきる大阪駅にクモユ141形郵便電車がやって来ました。その後ろには103系がくっついていますが、牽引電車の代用でしょうか。牽引電車にはクモヤ90とかクモヤ143とかクモヤ145とかがありますが、クモユ141を代用するほど、車両が不足しているわけでもなさそうだし、まさか京阪神緩行線 (後のJR京都線・神戸線の各駅停車) の列車には郵便車や荷物車が併結されてたの・・・・?...
View Article撮りたかったバス・その12
今回は 「撮りたかった」 というよりも、 「 “まともに” 撮りたかった」 という形容のしかたの方が正しいかもしれません。実際に撮ったことはあるんですが、遠巻きに、しかも走行時の写真だったもので、まともに撮れているのは1枚もありません。 日本広しといえども、このドレクメーラー・ヨーロコメット (E330H)...
View Article第186回
第186回放送 (1981年8月27日)第1位:白いパラソル/松田聖子 ③第2位:守ってあげたい/松任谷由実 3第3位:まちぶせ/石川ひとみ 3第4位:ブルージーンズメモリー/近藤真彦 1第5位:長い夜/松山千春 3第6位:キミに決定!/田原俊彦 2第7位:メモリーグラス/堀江淳 第8位:みちのくひとり旅/山本譲二 返第9位:もしもピアノが弾けたなら/西田敏行 1第10位:すみれ色の涙/岩崎宏美 1...
View Article神様、お願い・・ の巻
2月7日 (金曜日) 曇りのち晴れ 今日は休みです。本当は昨日が休みだったんですが、水曜日の帰り間際になって嫌がらせか? と言いたくなるくらい、 「木曜日、夜勤で出勤してくれ」 との囁きがありました。特に断る理由も無かったので (突っぱねても良かったんですけどね)...
View Article神様への願いも空しく・・・ の巻
2月8日 (土曜日) 雪 「疲れた・・」 今日はこの一言に尽きますね。雪に疲れ、仕事に疲れ、帰り道に疲れ・・・と、それ以上の言葉がありませんな。 過去にもこの手の大雪は経験していますけど、今回は東京では考えられない豪雪に見舞われました。20数年前はいつも配達は中止で、速達や現金書留だけ配達をするというのが定番でした。翌日は地獄でしたけどね。今は 「可能な限り、配達しなさい」...
View Article嗚呼・・国鉄時代 (152)
総武・中央緩行線 (以下、総武線と一括りにします) に103系が投入されたのは昭和54年のこと。新製車もありましたが、他線からの転属組が殆どでした。黎明期の投入分はまず30両を新製し、ATC仕様の先頭車6両を品川電車区 (南シナ~現在のJR東日本東京総合車両センター) に配属させて山手線に投入し、中間車24両は当時の津田沼電車区 (千ツヌ~後のJR東日本習志野電車区→現在の習志野運輸区)...
View Article第187回
第187回放送 (1981年9月3日)第1位:白いパラソル/松田聖子 ④第2位:ハイスクールララバイ/イモ欽トリオ 初第3位:守ってあげたい/松任谷由実 1第4位:まちぶせ/石川ひとみ 1第5位:ブルージーンズメモリー/近藤真彦 1第6位:長い夜/松山千春 1第7位:キミに決定!/田原俊彦 1第8位:メモリーグラス/堀江淳 1第9位:もしもピアノが弾けたなら/西田敏行...
View Article嗚呼・・国鉄時代 (153)
これもある意味で “国鉄時代” を象徴するような画像だと思います。昭和30年代から50年代にかけて、毎年春闘の時期になると、こうやって電車に張り紙したり、落書きをしたりする 「アジ電車」 が走っていました。「アジ電車」 の “アジ” とは、魚のアジではなく、 「アジテーション (Agitation) 」 を略したもので、早い話が扇動のこと。つまり、アピールですな。...
View Article今日の1枚・297
事業者名:はとバス(東京)仕様・用途:特定行路一般路線(定期観光)仕様愛称:パノラマビュー はとまるくん登録番号:品川200 あ ・111社番:111号車初年度登録:2001年式シャシーメーカー:ボルボ社エンジン型式:ボルボDH10型ボディ架装:東京特殊車体車両型式:KC-B10M改撮影日:2013年5月5日(日曜日)撮影場所:皇居前広場駐車場画像は再掲になります。前回、 「撮りたかったバス」...
View Article今日の1枚・298
事業者名:北海道旅客鉄道仕様・用途:観光貸切仕様登録番号:札幌22 か 1367社番:647-1952号車初年度登録:1991年式シャシーメーカー:日野自動車エンジン型式:日野F17E型ボディ架装:日野車体工業車両型式:U-RU2FTAB車名:日野セレガFD撮影日:1993年2月22日(月曜日)撮影場所:中山峠今から20年程前のちょうど今頃、横殴りの雪が降りしきる北海道は中山峠で撮ったJR北海道...
View Article3月大阪旅行の企画書
待望の大阪旅行まであと2週間となりました (出発は2月28日夜) 。今から 「何処に行こうか」 「何を食おうか」 「何に乗ろうか」 などと、あれこれ計画を練っているところですが、取りあえず今回のテーマは「食べる」を中心にして計画を立てています。 今まで数多く訪れている大阪ですが、そういえば、いわゆる “大阪名物” というのを食った記憶がありません。数年前に真子友に連れて行ってもらった串カツの...
View Articleまた雪かよ・・ の巻
2月14日 (金曜日) 雪 うんざりするぜ・・・。今の率直な心境でしょうか。先週に引き続き、今週末も雪とは、今年は雪が多いですね。しかも明日は午前中を中心に大荒れだとか。雪のピークを迎える前にどうにか仕事は終えているでしょうから、明日は午前勝負なのかなと考えています。 さて昨日、左膝に違和感を感じて病院へ直行したら、 「水が溜まっている」 のではなくて、 「血が溜まっている」...
View Article第189回
第189回放送 (1981年9月17日)第1位:ハイスクールララバイ/イモ欽トリオ ②第2位:白いパラソル/松田聖子 第3位:哀しみTOOヤング/田原俊彦 初第4位:守ってあげたい/松任谷由実 第5位:もしもピアノが弾けたなら/西田敏行 第6位:まちぶせ/石川ひとみ 3第7位:みちのくひとり旅/山本譲二 2第8位:もういちど思春期/郷ひろみ 2第9位:メモリーグラス/堀江淳...
View Article嗚呼・・国鉄時代 (154)
デビュー直後の211系です。この 「嗚呼・・国鉄時代」 のNo.55でも東海道線の211系を取り上げていますが、合わせてご一読いただければと思います。東日本地区では高崎線に数本が残されているだけですが、東海道線東京口では2年前に運用から撤退、でも今でもまだ走っていそうな幻覚さえ感じてしまいます。...
View Articleもし、東京-博多間を “本当の各駅停車” を乗り継いだら、何時間かかるのか・・?
先週金曜日の 「タモリ倶楽部」 は、 「東京-博多間を全部普通列車で乗り継いだら・・」 という企画でした。東京-博多間を鉄道で行くとすれば、恐らく国民の9割以上は新幹線で行くと考えるでしょう。寝台特急もありませんしね。期待しながら観ていたら、鉄道企画でありながら全然面白くなく、カンニング竹山のムカつくツッコミだけが記憶残りでした。それと 「各駅停車で・・」...
View Article踏んだり蹴ったり・・ の巻
2月16日 (日曜日) 晴れ いやぁ~、昨日は散々でした。金曜に降った雪は夕方からみるみるうちに積もり始め、寝る前に確認したら、もう道路は真っ白になっていました。天気予報は 「土曜の大雨には注意を・・」...
View Article