久々に川崎界隈を走っていました。用事を済ませた時、時計を見たら12時近くになっていました。そのまま帰宅するつもりでいましたが、前から妙に気になっていた店の存在を思い出したので行ってみることにしました。
さて、今日は何処に行ったのでしょう・・・。
行った店・・・・・・横浜家系らーめん 夢家
場所・・・・・・・・・ 横浜市神奈川区七島町 (第二京浜沿い)食ったもの・・・・チャーシューメン (味付け玉子、のりをトッピング)ご飯を付けて ¥1,250-
スープ・・・○
前回の 「田村家」 に次ぐ家系の店です。
第一京浜から第二京浜に向かおうと、鶴見で進路を変更したら、道に迷ってしまいました。艱難辛苦の果てにようやく第二京浜に辿り着き、その目的の家系はすぐそこだったんですが、何か、来たことがあるような気がする・・・。調べてみたら、4年前に行った 「戦極無双」 でした。いつの間にか撤退して、後継の店はしっかりと家系になっていたんですけど、相も変わらず、街道筋にある割りには行きづらい場所にあります。
最初、 「戦極無双」 が名前を変えたのかなって思ったのですが、ラーメンそのものが 「戦極・・」 とは異なりますので、ここでは一応、カウントします。
さて、昼過ぎに行ったせいか、店内はガラガラ。明らかに 「ヒマそうだね」 の佇まい。前述のように車では停めにくく、コインパは隣にあるものの、停めるにはちょっと怖いです。しかも、食券販売機も壊れていて、徐々に食う気力が萎えつつありました。
始めの一口ぃ~
熱々なスープは評価して良いと思いますが、ちょっと薄いんだよな・・。ダシの薄さよりも、タレの薄さかな。どっちにしても、 「私は家系ラーメンです」 と声高にアピールしていません。
しかし、スープは最後まで熱々でした。
麺・・・◎
丸山製麺製の中太麺を使用しています。
なかなかどうして、茹で加減は良かったですよ。ガッシリとした歯応えがいつまでも歯茎に浸透していました。
チャーシュー・・・○
見た目の第一印象は 「美味そうっ!」 でした。しかし、いざ食ってみると、脂身の部分は工藤く、肉の部分は些か硬い。見た目とは裏腹にちょっと期待が削がれたチャーシューでした。最初からそうだと判っていれば、 「チャーシューメン」 ではなくて、ノーマルのラーメンで良かったです。
玉子・・・○
箸で摘まんだ瞬間、嫌な予感がしました。案の定、白身はヤワいし、黄身はちょっと熟し過ぎかなという、あまり 「麺プレ」 の評価的にはよろしくない玉子でしたが、味は僅かに感じられたので、ギリギリの及第点でした。
総合評価・・B3
評価的には前任の 「戦極無双」 とそんなに変わりないので、店が変わっても変わらなくても大したことはないということでしょうかね。
道に迷って抜け出した苦労を考えたら、ちょっと泣きたくなりました。