Quantcast
Channel: Club SKRAM ~もはねの小部屋~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

京都鉄道博物館に行きました ⑥

$
0
0
京都鉄道博物館訪問のレポートも今回が最終回になるのかな?

イメージ 1

フィナーレは、旧梅小路蒸気機関車館、今は扇形車庫と呼ばれるようになりましたが、ここも京都鉄道博物館と一体化されました。展示車両や展示内容については梅小路蒸気機関車館時代と変化はありませんが、梅小路時代にエントランスとして活用されていた旧二条駅駅舎は、京都鉄博では出口になります。ここには 「ミュージアムショップ」 というお土産屋があり、様々なグッズが売られています。

イメージ 2

この日の 「スチーム号」 は、100歳を超えてもなお矍鑠としている8620形 (8630号機) が務めていました。

イメージ 3

前回もお伝えしましたが、この “SLの楽園” に場違いな客車1両。
「トワイライトエクスプレス」 の客車は、本館の 「トワイライトプラザ」 と本館1Fと数ヶ所に分けて展示しているようですが、扇形車庫の車両 (オハ25 551でしょうか?) は今後、どういう処遇になるのでしょうかねぇ~?

イメージ 4

イメージ 5
(この2枚はいずれも2015年5月21日に撮影したものです)

大阪・交通科学博物館閉館後、一部の車両や展示物が取り残されていたのは皆さんもご存じのことかと思います。その中のEF66 10の前頭部と新幹線工事用の912形の前頭部の去就が気になっていましたが、これもしっかりと京都鉄博に収蔵されていました。EF66は運転シミュレーターの運転台に、912はそのままの状態で、塗装し直して展示されています。

イメージ 6

最後に、これが2016年8月25日現在の大阪・交通科学博物館跡の光景です。
当たり前ですが、閉館後に取り残された展示物車両等は全て京都に移され、今は跡形も無く取り壊されています。
そういえば、鉄道車両以外の展示物、国鉄バスや自動車、航空機などは何処が引き取ったのでしょう?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>