事業者名:鹿児島交通(鹿児島)
使用・用途:一般路線仕様
登録番号:鹿児島22 き ・708
初年度登録:1994年式
シャシーメーカー:三菱自動車工業
エンジン型式:三菱6D22型
ボディ架装:三菱自動車バス製造
車両型式:U-MP618M改
車名:三菱ふそうエアロスター
撮影日:2008年5月9日(金曜日)
撮影場所:鹿児島中央駅前
私がバスにハマるきっかけになった鹿児島交通のバスです。もっと細分化すれば、私がバスにハマるきっかけになったのは “鹿児島交通のエアロバス (MS7系) ”だったわけですが、7年前に鹿児島を訪れた時にはさすがに鹿交のMS7エアロバスは絶滅していたようで (系列会社の種子島交通だったか屋久島交通だったかには残存していたらしい) 、エアロスターでお茶を濁しました (※) 。私をときめかせた茶系の旧塗装バスはもう無いかと思いますが、 「やっぱり、鹿児島交通はあのカラーでないと・・」 と思うのは私だけでしょうか? 白一色に椰子のデザインだけだと、味気ないです。
高校時代は、私の人生のハードディスクから消去したいくらい、無駄な3年間でしたが、鹿児島交通のバスがきっかけでバスにハマり、大学ではバスにまつわる友人も出来、たまたま修学旅行のバスの中で聴いた 「木枯しに抱かれて」 がきっかけで、後々アルフィーにハマる礎が出来たなど、よくよく考えてみると満更無駄ではなかったようです。それが無ければ、バスに “どっぷり” ハマることも、アルフィーのファンになることも無かったわけですからね。その部分だけは感謝します。
そういえば、鹿児島交通を始めとして、九州のMS7エアロバスって何で短尺のNが多いのでしょう? あれ、何気に不思議です。勿論、S尺もあるんでしょうが、たまたま九州のMS7エアロバスの画像を見ると、8割9割の確立でN尺ばかりだったりします。その辺の事情に詳しい方の教示を願います。
あと、 「撮りたかったバス」 の中に、1988年式のエアロクィーン・W (P-MU525TA) があります。登場時は旧塗装をアレンジしたシックな装いだったんですが、2001年以降に南九州バスネットワークに転籍、そこが終の棲家となりました。鹿児島を訪れた時にはもう転籍先でも除籍になっていたので、鹿児島交通観光バスのMS8エアロクィーンでお茶を濁しました。
あと、 「撮りたかったバス」 の中に、1988年式のエアロクィーン・W (P-MU525TA) があります。登場時は旧塗装をアレンジしたシックな装いだったんですが、2001年以降に南九州バスネットワークに転籍、そこが終の棲家となりました。鹿児島を訪れた時にはもう転籍先でも除籍になっていたので、鹿児島交通観光バスのMS8エアロクィーンでお茶を濁しました。
もう一つ、鹿児島交通のバスを見ると思い出すのは・・・
あれは、鹿児島県の民謡なんでしょうか、それとも鹿児島に古くから伝わる何かの歌なのでしょうか?
誰か知っていたら、教えてたもんせ。
うんだもこりゃ いけなもんだ あたいがどん ちゃわんなんだ ひにひにさんどもあらうもんせば きれいなもんごわさぁ ちゃわんについたむっちゃろかい めごなどきゃあるくむっちゃろかい まこてげねこちゃ わっはっは・・・の歌詞が強烈なインパクトとして残っている 「ちゃわんむし」 という歌。
あれは、鹿児島県の民謡なんでしょうか、それとも鹿児島に古くから伝わる何かの歌なのでしょうか?
誰か知っていたら、教えてたもんせ。
画像のエアロスター、1994年式であるのは間違いないのですが、当初は名古屋製 (大江工場製) だと思い込んでいました。そしたら、その1年前に新呉羽自工が 「三菱自動車バス製造」 と名を変えて、名古屋のボディと統一したことが判りました。それで “M” と “K” の差異が無くなり、車名 (商品名) も普通の 「エアロスター」 になったそうです。でももう、その頃はバスはどうでもいいと距離を置き始めていた時期とリンクするので、知識が乏しくなっていることから、実際には画像の車が名古屋製なのかはたまた富山製なのかを判別するのは不可能。というわけで、データ上でも 「三菱自動車バス製造製」 とさせていただきます。
【参考文献】
バスラマインターナショナル No.65 (ぽると出版社 刊)
BUSRAMA EXPRESS No.12 「三菱ふそうエアロスター」 (ぽると出版社 刊)
バスフォーラム鹿児島
バスラマインターナショナル No.65 (ぽると出版社 刊)
BUSRAMA EXPRESS No.12 「三菱ふそうエアロスター」 (ぽると出版社 刊)
バスフォーラム鹿児島
※・・「バスフォーラム鹿児島」 によると1990年式のエアロバス (P-MS725S) がまだ特定輸送仕様で残存しているようですが、UPが2010年なので、その後はどうなっているのかは不詳です。