本当は行く予定でなかった横浜。でも、思い出したかのように首都高速の大黒パーキングエリアへ行って買い物を済ませた後、大黒で昼飯でも良かったのですが、これも思い出したかのように、横浜駅まで行きました。ちょっと食べてみたいラーメンがあったんです。
さて、今日は何処に行ったのでしょう・・・。
行った店・・・・・・ゴル麺 横浜本店場所・・・・・・・・・横浜市西区南幸2丁目 (新横浜通りから少し入ったところ)食ったもの・・・・全部のせラーメンご飯を付けて ¥1,250-
スープ・・・△
この周辺は、 「吉村家」 を始めとして、有名店が軒を連ねるラーメン激戦区になりますが、どうしても 「吉村家」 の一人勝ちは動かないようです。そのような状況の中で、この 「ゴル麺」 は比較的客数が多いなという気がしましたし、前々から存在は知っていました。ただ、店名の由来が 「ゴールデンラーメン」 の略だとは知りませんでした。それに、家系の 「松壱家」 とコラボしているようですね。 「松壱家」 の系列なのか、ただ単に 「松壱家」 とコラボしてるだけなのかは定かではありませんが、ここは確か、つけ麺が有名じゃなかったかな? でも、今回オーダーしたのは家系風の豚骨醤油。塩だのヘッタクレだの、様々なメニューがラインナップされていましたけど、 「松壱家」 の流れを汲んでいるのであれば、そこそこは期待していいかも ( 「麺プレ」 では過去に藤沢の本店と川崎の2ヶ所 「松壱家」 に行っているけど、いずれも高評価だった記憶あり) 。
待つこと数分、オーダーしたラーメンが運ばれてきましたが、ウズラの玉子が乗っかってる段階で 「 “壱系” だね」 となります。
始めの一口ぃ~
う~ん・・・ちょっと薄いかな。
「もし、味が薄ければ醤油 (タレ) を足しますよ」 とスタッフ氏に言われましたが、後から足すとミオチクリンな味に豹変してしまうので、 「薄いな・・」 と感じつつも、そのまま食べました。 “伝家の宝刀” の注入でも同じ。
あれが基幹の味であれば、オーダー時に 「濃いめ」 にすることをお薦めします。
麺・・・○
後から分かったことですが、 「松壱家」 も 「ゴル麺」 も親会社が一緒で、麺もその親会社が手がける製麺工場で一括して作っているようです。
茹で加減はまあまあでしたが、う~ん、それ以上の褒め言葉が見つからないです。
チャーシュー・・・○
見た目が綺麗なチャーシューです。
さらに食ってみると、妙な “上品感” を覚えました。ジューシー感はあまりありませんでしたが、柔らかくもなければ硬くもない、それでいて嫌みがない、不思議なチャーシューでした。
玉子・・・○
黄身の味はあまり感じなかったけど。熟し加減は申し分ありません。白身の弾力感もまあまあだったし、これもある意味で “上品” なのかな?
総合評価・・B1
総合的に判断すれば、可もなく不可もなくといったところでしょうけど、まぁ、 “万人向け” なんでしょうね。でも、それでは絶対王者の 「吉村家」 には太刀打ち出来ません。
さて、この 「麺プレ」 ですが、平成最後になるのか、ちょっと気がかりですし、さらには 「ヤフーブログ」 で 「麺プレ」 をお届けするのも今後、微妙な情勢ですが、新しいブログに移行しても一応は続けようと思っています。