昨日、一昨日から頭痛が痛くて、気分もすぐれないのですが、出かけたら気分が晴れるかなと思って、ちょっと無理をして出かけました。当初は茨城に行く予定でしたが、ちょっと思うところがあって、横浜界隈を走ることにしました。
国道246号線をひたすら西進して、JR横浜線を越えたら、長津田方面へと進路を変えます。
横浜は港町を連想しがちですが、ちょっと内陸を走ると、こんな自然豊かな風景が点在します。
ここは長津田駅からちょっと走ったところ。反対側には病院がありました。
そしたら、道を間違えたようで、長津田を右往左往しました。
程なく走ると・・んっ!? 電車が見える。ここは一体・・・?
おぉ~っ! 東急の車両基地 (長津田検車区) じゃないですかっ!
こちらは成瀬、町田方面を眺めています。
そしてこちらが長津田駅側。
期せずして “鉄ビュー” を楽しむことができまして、さらに走ります。
ここは緑区若葉台というところで、多分、 「桧山公園」 という公園だと思います。
この辺りから大通りではなくて、地元住民しか通らないような道を走ります。特別な目的があるわけではないのですが、鬱蒼とした森の中を走ると・・・
こんな光景が。こんな光景を見たかったんですよね。
因みにここは同じく緑区三保町。
三保町といえば、私の高校時代の担任が住んでいた (今でも住んでいる?) 場所。卒業以来まったくの音信不通にしているものだから、今も住んでいるかどうかというのは判りません。もっとも、知ってても行かないけど。
目的は一応、コンプリートとなったので、ちょっとひとっ風呂浴びていくかと、スーパー銭湯を検索します。そしたら、意外に至近にスーパー銭湯があることがわかりました。
一度、横浜線を通り越して、同じ緑区でも都筑区側を走ります。そうすると、こんな光景がまた見られました。多分、緑区の北八朔町というところだと思います。
ちょっと拡大すると、画像右端に鉄橋らしき建造物が見えますが、あれは横浜市営地下鉄のグリーンラインで、その鉄橋の奥に見えるのが川和町駅です。
そしてやって参りました。
緑区北八朔町にある、 「ヨコヤマユーランド緑 八朔の湯」 という施設。
事実上、北八朔公園内にあるようで、さらに東名高速道路の港北パーキングエリア (下り線) の裏にあります。パーキングエリアと直結しちゃえばいいのにね。
入場料900円ですが、いつもの通り、家で風呂に入る感覚で、30分経つか経たないかであっさり退場。でも、気持ちよかったです。まぁ、こういう施設が彼方此方に出没しちゃえば、街の銭湯は衰退しちゃいますよね。
こうして、ドライブの目的はほぼほぼ達成して、川崎経由で帰宅しました。
横浜も奥が深いです。