Quantcast
Channel: Club SKRAM ~もはねの小部屋~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

麺プレッション722~りゅう

$
0
0
イメージ 1

約半年ぶりに “上司” と食いに行って来ました。
“上司” と一緒なら、必然的に家系になるわけですが、いつも申しているように、ここ最近、 “まともな家系” を探すのに苦労します。針の糸を通すように検索して 「ここなら・・」 と決めるわけですが、それもさらに難しくなってきています。
今回は、昨年オープンしたばかりの “まとも系” を見つけまして、 “上司” に具申して決めた店ですが、今日は何処に行ったのでしょう・・・。

行った店・・・・・・横浜家系らーめん りゅう

場所・・・・・・・・・ 横須賀市追浜町 (国道16号線沿い~京急追浜駅の近く)
食ったもの・・・・焼豚らーめん (味玉、のりをトッピング)
          ご飯を付けて ¥1,130-
イメージ 2

スープ・・・○
久々の 「六角家」 系の店です。
本来であれば、 「六角家姉妹店」 なんでしょうけど、肝心の 「六角家本店」 は既に閉店していますので、厳密に言えば 「姉妹店」 を名乗るのは不可能です。現段階で、 「六角家」 を名乗っているのは戸塚店だけかな? そこで修行して独立したのなら解らなくはないのですが、 「姉妹店」 を名乗るのであれば、やはり本店で修行しないとダメでしょう。さらに店の何処にも 「六角家姉妹店」 の看板を掲げていないので、いわゆる 「系列店」 という扱いになろうかと思います。それでも、 「六角家」 のDNAを継承していることに変わりはありませんので、 「吉村家」 の直系店もそうですが、 “まとも系” の流れは絶やさずにして欲しいと願っています。
さて、道を間違い間違い向かったため、現地まで大幅なロスが生じたわけですが、店は常時開店なため、昼を過ぎても入ることが出来ました。
“上司” と行くと、いつも奢ってくれる形になるので、恐縮しきりなんですが、今回も出してくれました。
待つこと数分、オーダーしたラーメンが運ばれてきました。

始めの一口ぃ~

う~ん、ちょっと薄いかな。それに甘さも感じます。
もうちょっと濃厚であって欲しいなと思いますが、スープを啜ってて感じるのは、 「 「六角家」 の味だね」 ということ。本店はもうちょっとしょっぱかったですけどね。
まぁ、決して不味くは無いけど、ガツンとは来なかったです。

イメージ 3

麺・・・○
「六角家」 系らしく、酒井製麺を使用しています。
私も “上司” もバリカタでオーダーをかけたのですが、 “上司” がタイマーをずっと気にしていました。聞けば、 「 “バリカタ” なら茹でるのは秒単位なのに、何故2分も茹でるのか?」 ということ。そういえばそうですね。そして “上司” の読みは的中しました。大して硬くはなかったです。幾分、歯応えはあったように感じましたけど、あれはノーマルの “カタメ” ですね。まぁ、要は 「バリカタ」 を知らなかったかな?

イメージ 4

チャーシュー・・・◎
「ぜぇ~っぴぃ~んっ!」 のレベルではありませんが、納得のいくチャーシューでした。
食いながら、 「蔵前家」 のチャーシューを思い出しました。勿論、 「蔵前家」 とは雲泥の差ですけど、妙な疑似感を感じました。まぁ、 「蔵前家」 もこの店も、とどのつまりは 「六角家」 系ですので、必然的に作り方は同じになると思うんですが、そういう意味でキチンとした作り方をしているかなと思いました。

イメージ 5

玉子・・・◎
前回の 「元住家」 でもそうでしたが、本来、 「麺プレ」 では、半切りの玉子は評価を下げるんですけど、 「りゅう」 の玉子は半切りでも、多少白身に弾力感が無くても、それを撥ね除ける位、黄身が良かったので、 “◎” 評価としました。熟し加減と味は絶品級です。

総合評価・・B1

あれっ!? “◎” が二項目あるのに、何故B評価?
やっぱりね、スープと麺が躓きましたね。最初が肝心でしょう。
もうちょっとスープにパンチがあれば、A評価でも良かったとは思いますけど、家系にしてはちょっとライト過ぎたんです。
今後の研鑽に期待します。

それと、 “上司” に対して

ごちそうさまでした・・・



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>