今日の 「麺プレ」 は、旧 「麺プレ」 でも 「行ったことがあったかな? 無かったかな?」 という曖昧さが先行していたため、 「行ったことがない」 としてカウントすることにしました。
今日は何処に行ったのでしょう・・・。
行った店・・・・・・北海道らーめん 味源
場所・・・・・・・・・ 渋谷区宇田川町 (渋谷109の向かい側)食ったもの・・・・味噌チャーシュー麺 (味付き玉子、のりをトッピング)ご飯を付けて ¥1,300-
スープ・・・△
「味源」 「金伝丸」 と、渋谷界隈には北海道系のラーメン屋が数店あります。新生 「麺プレ」 でも 「味源熊祭」 や 「金伝丸」 はカウントされていますが、今回の 「味源」 はカウントはされていませんでした。でも、冒頭お伝えしたように、 「行ったことがあるような、無いような・・」 という曖昧な記憶しかなく、しかも 「味源」 も 「金伝丸」 も渋谷に彼方此方あるので、正直、どの店に行ったのかさえ忘れている始末。この 「味源」 も前々からその存在は知っていましたが、さっきの曖昧な記憶のために足が向きませんでした。でも、麺プレ審議委員会の 「 「行ったことがない」 ということにしなさい」 という決断で、行くことにしました。
ここんところ、北海道系のラーメン屋に行くことが多いですが、 「味源」 も北海道を全般に扱っており、 「札幌のみ」 とか、 「函館オンリー」 とかの専門店ではありません。あくまでも 「北海道ラーメンっぽい」 雰囲気を出しているにすぎないんでしょうね。
今回もまた、冒険することはなく、札幌の味噌ラーメンをオーダーします。
始めの一口ぃ~
札幌の味噌ラーメンにしては、かなり甘めです。
「すみれ」 みたいな工藤さはないけど、本場の札幌ラーメンってもっとしょっぱかったような気がするんですけどね。
もし、その説が正しいとすれば、このスープは満場一致で “△” になります。
麺・・・○
「北海道ラーメン」 ですけど、多分、森住や西山は使っていないだろうな・・・。
一応、歯応えはありましたけど、及第点ギリギリの茹で加減でした。
チャーシュー・・・○
このチャーシューは、かなりヨワい・・・。
硬くもなく柔らかくもなく、そんなに厚くはないし、細かな部分でジューシー感は何となく感じる・・・。
妙な摩訶不思議感がたっぷりのチャーシューでした。
予備評価では “△” だったんですが、つい評価を上げてしまいました。
玉子・・・◎
半熟ではないけど、 「看板に偽り無し」 。黄身の味はしっかりしていました。しかも、私の好みである、細やかな甘みを感じました。これはなかなかです。白身の弾力感も申し分ないし、ここんところ、このような玉子にお目にかかっていなかったので、 “◎” に値します。
総合評価:B3
玉子で何とか盛り返しました。玉子の出来も悪かったら、やっぱりC評価は下らないかな。
ある人に言わせると、「東京の “北海道ラーメン” はあくまで “なんちゃって” よ。家系もそうでしょ。 “本物” やそれに準ずるのはごく限られた店だけで、その他は皆、 “なんちゃって” でしょ。北海道もそうだよね」なんだそうですが、解るような気がしますね。