Quantcast
Channel: Club SKRAM ~もはねの小部屋~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

山手線の新駅々名かぁ・・ の巻

$
0
0
6月5日 (火曜日) 晴れ

暑いですが、明日から雨続きなんですよね。おそらく、明日辺り、関東も梅雨入りするんじゃないでしょうかねぇ~。あぁ~やだやだ。

さて、2020年度開業を目指して、山手線 (厳密に言えば東海道本線) の田町-品川間に新しい駅が出来るということで、着々と工事が進められていますが、JR東日本ではその駅名を公募するんですって。自分 (JR) で決めりゃあいいのに。何でそんな面倒臭いことするんだろう?

名前といえば、常々思っていることなんですけど、何で日本人は 「奇を衒った」 名前を好むんでしょうね。人名も当て字ばかりで、聞きようによっては 「ふざけてるの?」 としか言いようがない名前が昨今、多過ぎです。シンプルの何が悪いんですか?
ふざけた駅名は東京ではあまり見受けられませんけど、地方へ行くと 「なんじゃそりゃ?」 という、人を小馬鹿にしたような駅名、多くないですか?
具体例が見つからないので、この辺にしておきます。

まぁ、それはさておいて、山手線の新駅々名ですが、公募となると結構ふざけたのを投票する輩が多そうだな。で、それを真に受けて採用しちゃいそうだから、JRも 「恐るべし」 のような気がします。
私は投票しませんけど、もし、投票するのだとすれば、こんなのを選ぼうかなと思っています。
参考までに。
港南 (こうなん)
住居的には、港区高輪なんでしょうけど、新幹線の向こう側は港区港南だから。ただ、品川駅に 「港南口」 という出入り口があるので、混同しやすいかも。
高輪 (たかなわ)
やはり、住居表示に則って。なお、都営浅草線にも疑似駅名がありますが、あれは
高輪台 (たかなわだい) 。
泉岳寺 (せんがくじ)
確か、京浜急行や都営浅草線も駅を移す計画があるんでしょ。
札の辻 (ふだのつじ)
田町寄りにある鉄道を跨ぐ橋に因んで。また、ここに客車ヤードがあった時代に
「札の辻群線」 と呼ばれる、組成された客車編成を停めとく出発線の名にも由来。
JR北品川 (じぇいあーるきたしながわ)
京浜急行にも同名の駅がありますが、京急の場合は、ネタにされるように、 「品川駅の南に向いているのに何で北品川? あれはね、品川区の北端だから」 というのは有名な話ですが、JRの場合は文字通り、品川駅の北側にあるため。混同を避けるため、 “JR” と冠する。
この辺りが最有力候補じゃないですか。
やっぱりね、住居表示に則った駅名の方がしっくりきますよ。 「JR北品川」 はふざけてますけどね。
他にも 「日大前」 とか、 「忖度」 とか、 「加計学園前・森友学園前」 とか、 「達也」 とか、様々な名前が候補に挙がりましたが、駅にまったく関わり合いがないため、却下と相成りました。

「ここに、ブルートレインの塒があったんだよ」 というのはもはや昔話になってしまいました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>