Quantcast
Channel: Club SKRAM ~もはねの小部屋~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

そういえば、 「猫も杓子も」 でした の巻

$
0
0
5月13日 (日曜日) 曇りのち雨

せっかくの日曜日ですが雨です。休日出勤している方々には申し訳ないのですが、平日に降られるよりはマシだったりします。明日は晴れなくても、雨が降らなければ良いなと思っています。

イメージ 1

さて、画像は昨日の都営新宿線の車内広告の一つ。
あれから40年近くが経つんですね。
私も随分とやりました。時には親の財布から少しだけ “返却無期限” で拝借して、興じたことも一度や二度ではありません。
ただ、ブームに火がついたのは小学生の時でしたが、当時の小学校はこういうゲームにかなり過敏になっていて、禁止令も出たりしました。そして終いには 「インベーダーをやっているのを発見したら、退学処分にします」 とまで言われる始末。さすがに義務教育ですから、たかだかゲームをやったくらいで退学処分を受けるのは200%無いですけど、疑うことを知らなかった私はその言葉を真に受けてしまい、ゲームセンターには近寄りませんでした。でも、1回だけやりました。
昔、北葛西4丁目の第三葛西小学校のほぼほぼ隣に、長崎屋 (→ナコス) というショッピングセンターというか、スーパーがあったんですが、その屋上が幼児向けのゲーセンがありました。そこにインベーダーがあったんですね。モニターやルールなどから紛い物だったと記憶していますが、紛い物でもあっという間にゲームオーバーになってしまったのを思い出します。

その 「親の財布から」 うんたらかんたら・・・というのは、中学生になってからですが、近所の乾物屋 (・・駄菓子やじゃないな) にインベーダーを始めとしてゲームが2~3台あって、ヒマさえあれば言っていました。いわゆる 「名古屋撃ち」 を習得したのもその時だったと記憶しています。でも、ある種のステイタスだった1万点達成は最後まで成し遂げられませんでした。いや、1回ぐらいは (1万点達成を) やったことあるのかな? 因みに、その乾物屋 (駄菓子屋じゃない) に置いてあったのは、点滅するUFOを撃ち堕とすと、ピンク・レディーの 「UFO」 のBMGとともに、500点が加算されたり、1500点を達成すると、ゴダイゴの 「ビューティフル・ネーム」 のBGMが鳴り響いて1UPする機械だったから、いわゆる 「PART.Ⅲ」 だったのは覚えています。あと、一番下段の通称 「イカ」 を最後にやっつけると、何かボーナスポイントが貰えた筈なんですよね。
インベーダー人気は留まるところを知らず、 「ゲームセンターあらし」 なるマンガも現れたくらいですから。

その頃はインベーダー、高校生になってファミコン、そして就職してスーパーファミコンにハマりましたけど、今は全くやりません。スマホには以前は 「花札」 とトランプの 「ソリティア」 をダウンロードして、通勤時にやっていましたが、機種が変わって、そのゲームは移行出来なかったので、今は全然です。興味もありません。ただ、ファミコンやスーパーファミコンは自宅に残っているので、やろうと思えば出来ます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>