Quantcast
Channel: Club SKRAM ~もはねの小部屋~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

雑感 の巻・73

$
0
0
11月19日 (日曜日) 晴れ

昨日は疲れていたせいか、気がついたら爆睡状態になっていて、寝たのも何時なのか分かりませんでした。でも 「アド街」 は観ていたので、おそらく、いつもと同じ10時ぐらいにはスヤスヤ・・となったのでしょう。でも、起きたのは6時半で、普通の休日よりも1時間近く遅く起きたことになります。

イメージ 1

昼食は、イオンで買ったパンでして、そのパン屋は塩パンが名物。でも、イオン葛西店の塩パンは、出来たてこそ 「ぜぇ~ぴぃ~んっ!」 級の美味さで、時間が経って冷めると、脂っこさだけが五臓六腑に染み渡り、ちょっと工藤いんですよね。レンジでチンしても脂っこさは変わりません。つまり、 「出来たてが一番」 ということになります。ただ、最近気づいたのですが、その記述とは裏腹に、あそこの塩パンも波があるようで、美味い時は冷めてても美味いと感じるんですが、不味い時は、出来たてでも不味く感じたりすることがここ最近、感じるようになりました。つまり、早い話が 「その日の出来具合」 ってことになりますかね。
それで、飲み物を買い忘れて (自宅には何も無かった) 、近所の自販機に向かったのですが、間違えて画像のファンタオレンジの購入ボタンを押してしまいました。良い年したオッサンが・・・。
でも、よくよく考えると、このファンタオレンジも何十年か振りに飲むことになります。と同時に、子供の頃、超憧れた飲み物でした。
我が家はなかなかジュース系統は飲ませてもらえず、それこそ、正月とか誕生日とかクリスマスとか、何かイベントがあった時だけ飲めた “貴重飲料” だったりします。コーラやファンタはその中でももっと飲む機会が無く、親から 「飲んでいいよ」 って言われた時の興奮は今でも自身の語り草になっています。それでいつも 「オレンジかグレープか」 で迷うんですけど、やっぱり抜きん出ていたのが
オレンジでした。
間違えたけど、懐かしさが少しだけ込み上げました。

そして、午後からちょっとお出かけしましたけど、初めて生で 「DQNによる煽り運転」 を見ました。
それは首都高湾岸線でのこと。私は走行車線を走っていたのですが、追い越し車線から1台のワンボックス、いや、RV (トヨタ・ハリヤーっぽかった) が私を追い抜いていきました。別にそこまでは何の変哲もない日常的な光景なわけですが、問題はここから。RVの背後にもの凄い速度でバカベンツがピタリとくっついています。バカベンツは高速道路であるにもかかわらず、RVを威嚇しています。そして、一旦はそのRVを抜いたかのように見えたのですが、バカベンツはRVに幅寄せして、強引に割り込みました。その反動でRVは縁石に乗り上げ、あわや大惨事を目の当たりにするところでした。そうしたら、さらにその後方から、もう1台のベンツ (オープンカー) が走ってきて、走行車線から強引にバカベンツに割り込みました。見方によっては、幅寄せされたRVへの報復を加勢しているような感じにも見えましたけど、ベンツ同士で何かバトルかなと思わせるこの行動。 「You Tube」 では普通に見る光景を生で見てしまったということで、逆に感動しました。RVは被害車なのか、何かしらのトラブルの発端になった加害車なのかは定かではないのですが、最初にケンカを仕掛けてきたバカベンツには、 「とっとと死んじまえ」 って言いました。クルマの中からだから、通じまい。

「サザエさん」 が番組打ち切りの窮地に立たされているそうですね。
放送開始から間もなく50年。アニメとしては前人未踏の大金字塔を打ち立てようとしている国民的番組ですけど、ここ数年は視聴率の低迷に悩んでいるのだとか。我が家も日曜の6時半は 「サザエさん」 と決まっていましたけど、 「笑点」 同様、最近はあまり観ていないのが現状であり実状です。決して面白くなくなったわけじゃないんです。 「笑点」 もそうですが、 「サザエさん」 もまた、 「究極のマンネリズム」 だし、今の日本の家族に必要な 「団らん」 というものを教えているような気がして、観なくなった私が言うのもなんなんですが、絶対に無くしてはならない番組だと思います。でも、 「面白くなくなった」 一つの要因が、 「声優陣の世代交代」 かなと思います。さっき、久々に 「サザエさん」 を観ましたが、いやぁ~、聞き慣れない声が四方八方から聞こえてくる。変わっていないのがサザエの加藤みどり氏と、タラちゃんの貴家堂子氏だけ。あと、マスオの増岡弘氏も長いけど、中島君も変わってしまったし、花沢さんも 「ロボコン」 でお馴染みの山本圭子氏じゃない。でも、調べてみたら、花沢さんの山本氏は代わっていないとのこと。じゃあ、あの声変わりは何? 山本圭子氏と言えば、だみ声がかった独特の声がものすごく印象的であり、インパクトが強いんですけど。やっぱり代わったんじゃないの? どう聞いても違う人の声ですよ。
それから、東芝が一連の不祥事に端を発する経営不振に絡んで、 「サザエさん」 のスポンサーから撤退するとも発表していますよね。それがいつからなのかは分かりませんが、東芝が本当にスポンサードしなくなった時、加藤氏と貴家氏が役を降りた時、それが 「サザエさん」 の終焉の時かなって思います。声優陣が代わっても、無くして欲しくないテレビ番組の一つですけど、 「ドラえもん」 にも同じことが言えるように、 「サザエさん」 もまた、声優で成り立っている番組のような気がして、もはや時代の流れには逆らえないのかなという気もします。

日馬富士の暴行事件の全容が明らかになりつつありますね。
最初は 「日馬富士が悪い」 「殺人未遂罪でしょっぴけっ!」 とか何とか、散々非難していましたけど、事態が明らかになるにつれて、日馬富士への同情論も出る始末。しかも、 「ビール瓶では殴っていない」 とする白鵬の証言も絡んで、事件は益々混迷の様相を呈しています。
今では、白鵬の証言通り、 「ビール瓶では殴っていない」 とするのが正論で、 「 「頭蓋骨骨折」 の診断書も実はウソなんじゃないか」 という声も上がっています。つまりは、被害者である貴ノ岩側の狂言ではないかという疑いさえ浮上しているんですって。このトラブルの発端になったのが、白鵬や日馬富士といった横綱も参加するモンゴル人力士の会で、貴ノ岩への素行を白鵬が窘めたことだとされているようですが、力士でなくても、先輩が後輩に何かアドバイスする際に、アドバイスされる側が聞く耳持たずにスマホをいじられたら、そりゃあ、ビール瓶でなくてもぶん殴りたくなりますよね。本当の本当は貴ノ岩側に問題があったのに、貴ノ岩側が 「お前が被害者だということにしとけ」 となったら、それは日馬富士以上に大問題ですよ。
親方である貴乃花は、その辺の真実をキチンと説明する必要があるかもしれませんね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>