Quantcast
Channel: Club SKRAM ~もはねの小部屋~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

今日の1枚・594

$
0
0

イメージ 1

事業者名:ケイエム観光バス(東京)

仕様・用途:一般路線仕様

愛称:お台場レインボーバス

登録番号:足立230 い ・119

社番:119号車

配置:シティバス事業部港営業所

初年度登録:2017年式

シャシーメーカー:三菱ふそうトラック・バス

搭載エンジン:三菱6M60(T2)型

ボディ架装:三菱ふそうバス製造

車両型式:QKG-MP38FM

車名:三菱ふそうエアロスターノンステップ

撮影日:2017年11月12日(日曜日)

撮影場所:ケイエム観光バスシティ事業部港営業所



東京の山手線内を走る路線バス (高速路線バスや定期観光バスは除く) といえば、都営バスのほぼほぼ独壇場となっていますけど、戦後間もなくから1960年代半ばくらいまでは私鉄系の会社も乗り入れていました。それが年々縮小していき、1970年代に入ると、長距離運行への負担軽減と年々酷くなる交通渋滞によって定時運行が確保出来なくなったことなどから、次々に私鉄系は撤退し、ほぼ都バスオンリーとなりました。21世紀に入ると、道路が増えて少しずつ渋滞が緩和されつつあった状況下で、再び都バス以外の路線バス運行へ気運が高まっていきます。
そんな中、港区の台場地区と、都心部を結ぶ路線バスの運行を切望していた同地区の住民が港区に正式要請し、同区が受け入れる格好になったのがこの 「お台場レインボーバス (台場シティバス) 」 になります。

運行にあたっては、港区が各方面に委託を要請し、いくつかの候補があった中で、貸切事業者として名を馳せていたケイエム観光バスが運行に際して手を上げました。
ケイエム観光バスは終戦直後の1947年から官庁街へ向かう官僚専用の特定輸送乗合 「官衙バス」 を運行していましたが、一般人も多く乗るようになって問題となり、1965年には都バスに移譲されて、一般人も乗れる路線となりました。それ以来ということになりますので、58年ぶりの路線事業復活になりました。

運行は品川駅港南口を拠点に、田町駅や芝浦を経由した後、レインボーブリッジを通り台場地区へと入ります。フジテレビや台場にあるホテルを周回したあと、再びレインボーブリッジを通って品川へと向かう循環行路となっています。なお、あくまでも 「港区のバス」 のため、船の科学館 (品川区八潮) や江東区 (有明やビッグサイトなど) は経由しませんし、SuicaやPasmoなどの交通系ICカードも使えません。
車内放送をフジテレビのアナウンサーが務めているのもこのバスの特色です。

運行開始当初は日野レインボー兇鮨契重蠧掘後に同じケイエムが運行する 「kmフラワーバス」 から転入したエアロスターも戦列に加わりましたが、画像の車は今年夏に導入された新車になります。
東北急行バスの車庫の隣に、国際自動車の東雲営業所と国際自動車東雲の本社が入るビルがありますが、そこに昨年4月からお台場レインボーバスの営業拠点 (シティバス事業部) を置きました。以前は東京支店 (後に東京事業所に現業機関名変更?) の車庫を塒としていたんでしょうけど、いつの間にかその東雲のビルの裏にレインボーバスの車庫が出来ていました。これは知らなかったですねぇ~。
画像を見ると、かなり長尺っぽく見えますので、 「P尺車?」 と思ったのですが、 「郊外型」 レイアウトを採用していることから、M尺であると取り敢えずは判断しています。一応、P尺はワンステップの都市型と自家用のツーステップの2パターンしかないようなので。
また、もしかして、平成28年度排出ガス規制達成車 (2PG-車) かと期待を高めましたが、同モデルが販売を開始したのが10月、画像の車が登録されたのが今年の8月。ということは、残念ながら、2TG-車ではなくて、従来モデルのQKG-車であるようです。

なお、都バス 「虹01」 系統の廃止に伴って受け皿となったケイエム2例目の路線バス 「kmフラワーバス」 は2017年5月限りで廃止になったんだそうです。あのエアロスターは撮れずじまいで (厳密には1回だけ撮ったことあり。しかし、出来が良くなかった) 、 「まぁ、いつでも撮れるからいいか」 と考えていたのが甘かったです。
一部 (全車?) は前述のように、お台場レインボーバスに異動しましたけど、仮に全車が移転したとしても、もう、 「フラワーバス」 カラーは全車塗り替えられちゃったですよね・・・。


【参考文献・引用】
バスラマインターナショナル No.110、164
BUSRAMA EXPRESS No.12 「三菱ふそうエアロスター」
(いずれもぽると出版社 刊)
ウィキペディア (ケイエム観光バス、国際自動車)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>