所有事業者:京浜急行バス(東京)
仕様・用途:一般路線仕様
登録番号:横浜200 か 3273
社番:F1111号車
配置:久里浜営業所
初年度登録:2011年式
シャシーメーカー:いすゞ自動車
搭載エンジン:いすゞ6HK1-TCS型
ボディ架装:ジェイ・バス宇都宮
車両型式:LKG-LV234L3
車名:いすゞエルガノンステップ
撮影日:2017年10月30日(月曜日)
撮影場所:北久里浜駅
11月11日ということで、京急バスのF1111号車をお届けします。(笑)
撮影日にも拘って、今日撮れば良かったのにと心底悔やまれます。
撮影日にも拘って、今日撮れば良かったのにと心底悔やまれます。
ゾロ目の登録番号は昨今の希望ナンバー制度の導入によって、頻繁に見られるようになり、特に “オレ流バス” でそれが顕著に表れています。きっと、外国人観光客に判りやすいようにとの配慮ではないかと思われますが、ぶっちゃけ、 「7777」 とか 「8888」 とか、意外にウザく見えます。 “8” は 「末広がり」 で日本でも縁起の良い数字とされていますが、中国でも “8” は好まれる数字なんだとか。
「7777」 や 「8888」 はウザく見えますが、「111~999」 といった3桁のソロ目は登録途上であれば、至極普通に見られますし、4桁でも4~5くらいだったら、まあまあ多いのではと思います。でも、社番のぞろ目は、各社ともそんなに多くないのではと思います。社番の意味は各社で異なりますので、全部が全部に当てはまるわけではありませんが、京浜急行バス (羽田京急バスや横浜京急バスなども含む) の場合、メーカーと導入年が揃わないとまずゾロ目になることはありません。
例えば・・・
2011年以降はこのF1111号車が該当しますが、それ以前 (2010年以前) の資料で見れば、2222、3333、4444、5555、6666、7777、8888は該当しないようです (ニアピン賞はいくつかある) 。それだけ、ゾロ目は難しいということなんでしょうね。
「7777」 や 「8888」 はウザく見えますが、「111~999」 といった3桁のソロ目は登録途上であれば、至極普通に見られますし、4桁でも4~5くらいだったら、まあまあ多いのではと思います。でも、社番のぞろ目は、各社ともそんなに多くないのではと思います。社番の意味は各社で異なりますので、全部が全部に当てはまるわけではありませんが、京浜急行バス (羽田京急バスや横浜京急バスなども含む) の場合、メーカーと導入年が揃わないとまずゾロ目になることはありません。
例えば・・・
いすゞ:1、2・・2011年、2012年、2021年、2022年 日 野:3、4・・2013年、2014年、2023年、2024年 三 菱:5、6・・2015年、2016年、2015年、2026年となりますので、もしかすると1111号車以外にゾロ目は存在するかもしれませんが、これに固有番号が絡みますので、パチンコ同様、番号が揃うのはあらゆる要素がピタリと合わないと、ソロ目は出せないようです。
2011年以降はこのF1111号車が該当しますが、それ以前 (2010年以前) の資料で見れば、2222、3333、4444、5555、6666、7777、8888は該当しないようです (ニアピン賞はいくつかある) 。それだけ、ゾロ目は難しいということなんでしょうね。
他の事業者もそうなんでしょうけど、やっぱりゾロ目を見れば些かでもラッキーな気分になるんじゃないでしょうか (但し、 “オレ流” の作ったゾロ目は対象外) 。
【参考文献・引用】
バスラマインターナショナル No.118
年鑑バスラマ 2011→2012
(いずれもぽると出版社 刊)
バスラマインターナショナル No.118
年鑑バスラマ 2011→2012
(いずれもぽると出版社 刊)