第399回放送 (1985年10月10日)
第1位:メロディ/サザンオールスターズ ②
第2位:ラッキーチャンスをもう一度/C-C-B1
第3位:雨の西麻布/とんねるず1
第4位:悲しみにさよなら/安全地帯2
第5位:RAIN-DANCEがきこえる/吉川晃司 初第6位:涙の茉莉花LOVE/河合その子1
第7位:愛の呪文/石川秀美2
第8位:恋に落ちて -Fall in love- /小林明子 初第9位:ブルー・パシフィック/チェッカーズ 初第10位:もう逢えないかもしれない/菊池桃子 初
「ザ・ベストテン」 も数えること399回。次回はいよいよ400回となります。この頃はもう殆ど観ていなかったのですが、コニタンの司会っぷりはどうだったんでしょうか?
サザンの強さは変わらずです。こないだ、久々に 「メロディ」 を聴きましたが、やっぱり良い曲ですよね。前にもお伝えしたことがありますが、 「ふぞろいの林檎たち」 のワンシーンを思い出してしまいました。
そして、次回が400回になるせいか、今回は一気に4曲が初登場となります。
吉川晃司とチェッカーズの新曲は全然覚えていません。さらに、チェッカーズの新曲、ランクインしたのはこの回だけ。乗りに乗っているチェッカーズにしては珍しい失敗作と言えるのではないでしょうか。
菊池桃子はあの当時、おニャン子を除いたら一番人気のアイドルじゃなかったかなと思いますが、歌はなかなかその人気には肖れなかったようで、他のベストテン番組はどうだったか存じかねますが、 「ザ・ベストテン」 に限れば、1位は獲れていません。
初登場曲4曲の中で、特に印象深いのが、彗星の如く現れたシンガー、小林明子じゃないでしょうか。
今もなお、カラオケでよく歌われる名曲になっていますが、 「恋に落ちて」 が彼女のデビュー曲であります。学歴もまた凄くて、学習院大学の哲学科を卒業した後、東京大学の教授秘書を経て音楽出版会社に就職しました。大学時代は “けいおん” こと、軽音楽部に籍を置き、キーボードを担当していました。1984年にブレッド&バターに楽曲を提供して作家デビューします。
「恋に落ちて」 は、 “金妻” こと、ドラマ 「金曜日の妻たちへⅢ」 の主題歌に起用されてドラマと共に爆発的・・・なヒット作となります。2016年に大流行した不倫の元祖ともいえるこのドラマは、PPMの 「風に吹かれて」 が印象的な “Ⅰ” は観ていた (観させられていた) のですが、 “Ⅱ” と “Ⅲ” は全然観ていません。でも、あの頃は何処へ行ってもこの曲が流れていましたよね。
小林明子はその他にも数多くの楽曲を発表しており、ドラマ主題歌やCMタイアップ曲などにも採用されていますが、 「恋に落ちて」 のインパクトがあまりにも強すぎたせいか、その後の曲は全然覚えていませんし、ヒットにも繋がらなかったんじゃないかと思います。