第350回放送 (1984年10月25日)
第1位:星屑のステージ/チェッカーズ ⑥
第2位:ヤマトナデシコ七変化/小泉今日子第3位:バージンブルー/SALLY3
第4位:べらんめぇ!伊達男 (ダンディ) /シブがき隊4
第5位:ラ・ヴィアンローズ/吉川晃司1
第6位:永遠に秘密さ/近藤真彦3
第7位:泣かないで/舘ひろし1
第8位:最愛/柏原芳恵1
第9位:十戒 (1984) /中森明菜4
第10位:恋はじめまして/岡田有希子スポットライト:ビートたけし&たけし軍団 「抱いた腰がチャッチャッチャッ」
上位2曲の変動はありませんが、驚くべきはSALLY。気象変化かどうかは定かではありませんが、前回の6位から一気にベスト3圏内に。そしてシブがき隊も4位に急上昇しますが、シブがき隊の曲はどうしても一過性の瞬間湯沸かし器みたいなもので、墜ちる時はあっという間に墜ちるのが特徴っちゃあ特徴です。
今回は久々に 「スポットライト」 のコーナーがありまして、ビートたけしが弟子で組成した 「たけし軍団」 を引き連れて登場しました。たけし独りで1982年に登場していますが、それ以来になります。
「風雲!たけし城」 とか、 「スポーツ大将」 、 「スーパーJOCKEY」 など、軍団のメンバーも一緒になって出演した番組はあの頃数多ありましたが、何気に今でも活躍しているんですよね。ガダルカナル・タカやダンカンは言うに及ばず、後に宮崎県知事となるそのまんま東 (→東国原英夫) 、軍団随一の俊足を誇る井手らっきょ、 「なんでも鑑定団」 でお馴染みの松尾伴内、 「旅サラダ」 で彼方此方取材に行っているラッシャー板前、ガダルカナル・タカと同郷のつまみ枝豆あたりが黎明期からのメンバーで、後に浅草キッドや亜仁丸レスリー、大森うたえもんなどが次々と弟子入りして 「たけし軍団」 の一翼を形成していました。でも、たけし軍団というと、どうしても 「フライデー襲撃事件」 を連想してしまうのが凡人のツラいところですが、それこそ 「たけし城」 とか 「スポーツ大将」 とかはよく観ていました。