事業者名:沢井観光自動車(山梨)
仕様・用途:観光貸切仕様
登録番号:山梨200 か ・713
シャシーメーカー:三菱ふそうトラック・バス
エンジン型式:三菱6M60(T2)型
ボディ架装:三菱ふそうバス製造
車両型式:TDG-MM97FH(※)
車名:三菱ふそうエアロエース・ショートタイプMM
撮影日:2015年4月2日(木曜日)
撮影場所:皇居前駐車場
※:QDG-MM97FHの可能性有り「今日の1枚」 初登場となる、三菱ふそうエアロエース・ショートタイプMMです。
でも、私の中では今でも 「エアロミディMM」なんですよねぇ~。
1988年にエアロミディシリーズがモデルチェンジを行い、呉羽の新型ボディを架装することになりましたが、私はそれを見て 「呉羽ボディを架装した車はエアロシリーズとな認めない」という偏屈な拘りを解きました。ただ、MKとかはあまり撮らなかった記憶がありますね。
1993年にエアロミディMMはエアロバスに編入され、 「エアロバス・ショートタイプMM」となりましたが、私目線では違和感たっぷりで、車名 (商品名) が変わっても 「 “エアロミディ” だ」 と言ってましたね。その頃は既に撮りバスから離れつつあって、殆ど撮った記憶は無いのですが、今でも現車を見てもレンズを向けることは、よほどのことが無い限りありません。まぁ、今回も初めて見る “2014年モデル” だったために、撮った次第です。今後、見る機会が多くなればレンズは向けないんだろうなぁ~。
車両型式ですが、データ上では 「TDG-」 としましたが、もしかすると 「QDG-」 の可能性もあります。識別があれば、ご教示願います。初年度登録ははおそらく2014年式だと思うんですが・・・。
でも、私の中では今でも 「エアロミディMM」なんですよねぇ~。
1988年にエアロミディシリーズがモデルチェンジを行い、呉羽の新型ボディを架装することになりましたが、私はそれを見て 「呉羽ボディを架装した車はエアロシリーズとな認めない」という偏屈な拘りを解きました。ただ、MKとかはあまり撮らなかった記憶がありますね。
1993年にエアロミディMMはエアロバスに編入され、 「エアロバス・ショートタイプMM」となりましたが、私目線では違和感たっぷりで、車名 (商品名) が変わっても 「 “エアロミディ” だ」 と言ってましたね。その頃は既に撮りバスから離れつつあって、殆ど撮った記憶は無いのですが、今でも現車を見てもレンズを向けることは、よほどのことが無い限りありません。まぁ、今回も初めて見る “2014年モデル” だったために、撮った次第です。今後、見る機会が多くなればレンズは向けないんだろうなぁ~。
車両型式ですが、データ上では 「TDG-」 としましたが、もしかすると 「QDG-」 の可能性もあります。識別があれば、ご教示願います。初年度登録ははおそらく2014年式だと思うんですが・・・。
最近、都内でもよく見かける沢井観光ですが、東京にも営業所があるようですけど、本社は山梨県都留市。HPはあるにはあるんですが、沿革が記載されていないことから、想像するに、元々は別の業種だったけど (自動車販売、板金修理、レンタカー業) 、規制緩和で貸切自動車業に参入したというクチでしょうか。
車種構成は、一応、国内4社は揃えているようですが、大型車は三菱を除く3社で構成されているようです。
車種構成は、一応、国内4社は揃えているようですが、大型車は三菱を除く3社で構成されているようです。
【参考文献】
沢井観光自動車公式ホームページ
三菱ふそうトラック・バス公式ホームページ
バスラマインターナショナル No.145、No.147
年鑑バスラマ 2014→2015
(いずれもぽると出版社 刊)
ウィキペディア (三菱ふそうエアロスターMM)
沢井観光自動車公式ホームページ
三菱ふそうトラック・バス公式ホームページ
バスラマインターナショナル No.145、No.147
年鑑バスラマ 2014→2015
(いずれもぽると出版社 刊)
ウィキペディア (三菱ふそうエアロスターMM)