Quantcast
Channel: Club SKRAM ~もはねの小部屋~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

あなたは家族が死んだら泣けますか? の巻

$
0
0
3月27日 (金曜日) 晴れ
 
ようやく春らしい陽気になってきましたね。桜もチラホラ咲き始めています。
近日中に毎年恒例の 「皇居一周桜愛でるウォーキング」 をやりたいなと思っています。
 
さて、滅多に観ない朝ドラの 「マッサン」 。最終週の今日、ついに、というか、とうとう、というか、主人公のエリー (シャーロット・ケイト・フォックス) がマッサン (玉山鉄二) に見守られながら息を引き取るというシーンが展開され、不覚にも涙腺が緩みました。ドラマや映画を観てそういう状況になるのは、意外にも初めてだったりします。老朽化した証しでしょうか。口にこそ出さないにしても、 「異国の地でよう頑張った」 「ご苦労さん」 と言いたい心境でした。激動の時代をを生き抜いた疲れがドッと出ちゃったのかな。放送については掻い摘んでしか観ていないので、詳しく語る資格はないのですが、エリーが死んだことよりも、マッサンの見送り方にやられたという感じです。
噂によると、本放送の後に放映される 「あさイチ」 で私の大好きな有働由美子アナウンサーが号泣していたとか。そりゃ、あのシーンで泣かない奴の方がね・・・。
 
今、夫婦別姓やら、同性カップルやら、離婚を美学にするなど、日本の夫婦制度が大きな転機を迎えようとしています。それこそ、私は結婚の経験もなければ離婚の経験もないので、多くを語る資格はないのですが、そういうのが前面に押し出されると、じゃあ 「夫婦愛」 って何なのさ? と老婆心ながら思ってしまいます。夫婦のままでいたって、家庭内別居だったり、最悪の場合は殺し合いでしょう。日本だけの問題じゃありませんが、そういうニュースを聞いたり観たりする度に嘆かわしさを禁じ得ません。
 
そういう冷え切った空気の中で、人生の最期を迎えようとする時、別の意味で不安に思うのは、 「俺が (あたしが) 死線を越えた時、遺された人は泣いてくれるだろうか?」 ということ。私はおそらく孤独死でしょうから、そんな心配は無用なんですが、もし誰かが看取ってくれた時、その人は悲しんでくれるかなと、皆さんも同じことを考えたに違いありません。
 
皆さんは、家族の誰かが死んだ時、泣けますか・・・?
少なくとも、大塚家具の娘は 「これ幸い・・・」 って思うんだろうな・・・。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles