2月27日 (金曜日) 晴れ
昨日はほぼ一日中、冷たい雨に見舞われました。仕事、休み、仕事、休みのシフトが続き、来週は土曜まで休み無しというハードスケジュール。チームメンバーよ、とにかく事故 (交通事故、郵便事故含む) を起こさないでくれ。
さて、突然ですが、皆さんは 「テレビって面白い」 って思いますか?
詳しい記述は割愛しますが、とんねるずの石橋氏が今のテレビ業界に危機感を抱いているという記事を読んでいて、私自身も別の視点ながら同じようなことを思いました。ダウンタウンの松本氏もやはり今のテレビ番組に危機感を抱いている人物として、その一挙手一投足に注目が集まっています。
とにかく、今のテレビ番組って、どれもこれも似たような企画や構成ばかりですね。昔のテレビ番組もそうだったのかもしれませんが、何故か昔の番組はその番組が放映される時間になるのがものすごく楽しみでした。それがバラエティでもドラマでも。それが今では、その時間帯になると、 「あぁ~、あのタレントが出てるから観ないようにしよう」 とか 「この番組はいつも同じような企画ばかりなので、面白くない」 と、別の番組にするか、あるいは消して録り溜めしている番組を観るとか、さらにはDVDを観るとかになってしまいます。老朽化した証しなんでしょうか?
でも、ドラマ、バラエティ、ワイドショー、グルメ、旅など、どのジャンルの番組も、蓋を開けば同じような内容ばかり。ドラマは刑事もの、医療ものばかりで、しかもその殆どが内部告発的なストーリーだし、バラエティは出演者が統一化していて、内容も内輪受けだったり、辛口批評みたいなものなかり。ワイドショーは常に芸能人のスキャンダルを追いかけていて、グルメや旅番組は常に 「特別に・・」 と待遇が一般庶民と明らかに異なる。いくら宣伝を兼ねているとはいえ、我々が訪れて 「特別に・・」 なんてぇのは有り得ないのだから、何も宣伝にはならないような気がします。
確かに昔と違って、コストの関係で必要最小限の予算しか出ないというのは理解出来ます。その限られて予算の中で創意工夫するのがプロではないでしょうか。バラエティで内輪ウケしたって、視聴者は面白いとは思わないんですけどね。
素人かこんなことを言うのは失礼なんですが、とどのつまり、番組を面白くするか否かは、その番組の作り手側のセンスの差ではないでしょうか。
貴さんの言葉ではないですが、近い将来、本当にテレビ番組が無くなってしまうんじゃないでしょうか。ただ、私に言わせれば、とんねるずもまた、今のテレビ番組を面白くなくした張本人じゃないかと思いますけどね。