Quantcast
Channel: Club SKRAM ~もはねの小部屋~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

第285回

$
0
0
第285回放送 (1983年7月28日)
第1位:探偵物語/薬師丸ひろ子 ③
第2位:トワイライト:中森明菜 
第3位:エスカレーション/河合奈保子 
第4位:時をかける少女/原田知世 
第5位:僕、笑っちゃいます/風見慎吾 
第6位:悲しい色やね/上田正樹 
第7位:ためいきロ・カ・ビ・リー/近藤真彦 初
第8位:夏模様/柏原芳恵 
第9位:初恋/村下孝蔵 
第10位:青い夏のエピローグ/堀ちえみ 初
 
スポットライト:葛城ユキ 「ボヘミアン」
1位から6位まで前回と順位の変動はありません。これも珍しいです。
マッチの新曲が7位で初登場しますが、この歌も確か、映画の主題歌じゃなかったかな?
そして堀ちえみの新曲も10位で初登場します。この結果、上田正樹と村下孝蔵を除いて、全てアイドルで埋め尽くされるという、ここ数年の 「ザ・ベストテン」 では珍しいランキングとなりました。
 
「スポットライト」 はお待たせしました、葛城ユキの登場です。この歌も “1983年を象徴する歌” の一つに数えられます。
葛城ユキといえば、誰もが振り返る強烈なハスキーボイス。それ故に 「和製ボニー・タイラー」 と呼ばれたこともあったか無かったか・・・。でも、私的には、あの声量と声質がボニー・タイラーによく似ているんですよね (実際はボニー・タイラーの方が2歳年下) 。だからかなのか、葛城ユキはボニー・タイラーの楽曲を数曲カヴァーしています。有名なのは 「ヒーロー (Holding Out For a Hero) 」 で、日本では麻倉未稀のカヴァーバージョンが 「スクール・ウォーズ」 の主題歌になったことで最も有名になりましたが、リリースは葛城ユキの方が早かったです。デビュー当初からあの声ではなかったかと思うのですが、この人も 「ヤマハポピュラーソングコンテスト」 の出身で、1974年のデビュー。
さて、葛城ユキの代名詞でもあり、自身最大のヒット曲でもある 「ボヘミアン」 ですが、実はカヴァーバージョンだというのをどれだけの人が知っているでしょうか? 大友裕子という歌手が1982年にリリースしたのが最初で、作詞はあの飛鳥涼 (→ASKA) で、作曲は井上大輔。
あと、葛城ユキといえば、 とんねるずの番組で収録中に事故を起こして大けがをしたでしょう。あれ以来、フェードアウトしたかのように見えましたが、今は復帰して音楽活動は継続しているとのことです。
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>