2月19日 (木曜日) 晴れ
あっという間の5連休でした。今日から仕事だったのですが、昨日じゃなくて良かったです。シフトの関係で1日ずれ込んだ感じになりますが、それはそれで結果オーライでした。
さて、仕事が終わった後、意を決して新しいスマホを買うためにauショップに行きました。向かって左側が今まで使っていたスマホ (シャープIS14SH) で、右側が今回買ったスマホ (ソニーSOL26) です。皆さんはどのように考えているかは存じかねますが、私はスマホを含む携帯電話の更改にはかなり慎重派で、出来ることなら変えずに済めば良いなと思っているクチです。その最大の理由が
設定し直すのが面倒臭いから
です。
スマホはいわば 「小さいパソコン」 。新規に買い換えた場合は、設定を一からやらなければならなく、それがとても面倒臭い。住所などのデータも一旦、何とかというアプリケーションに預かってもらって、そこからデータを引き出すという二度手間、三度手間の手順が待ち受けており、考えただけで頭が痛くなります。
変えずに済めば良かったのですが、変えざるを得ない深刻な事態が昨年から問題化していました。
画像左側の 「アクオスフォン」 ですが、様々なトラブルを抱えていました。
① 電話が出来ない② メールやLINEなど、文字を入力する際、文字が打てない。③ 立ち上げようとしたアプリが立ち上がらず、時折、エラー表示が出て、強制終了することがある。④ 知らない間に勝手にアプリを立ち上げて、バッテリーの容量が少なくなっている。あるいはバッテリーが切れている。
① は、普通、電話をかける時、テンキーを押したりタップして、発信ボタンを押せばかかりますよね。この 「アクオスフォン」 は、 (電話番号の) 数字を入力 (タップ) して、発信ボタンを押しても発信しないんです。理由は解らないのですが、フリーズするみたいで、発信ボタンを押してから実際に呼び鈴がなるまで30秒から1分くらいのラグが生じます。急いで電話したい時にこんな現象が出るのでイライラしっぱなし。電話の意味は為していません。
② もフリーズでしょうけど、何度電話に向かってグーパンチをしたことか (ブン殴ったところで改善されるとは思いませんけどね) 。
③ は、端末の処理能力そのものなんでしょうね。とにかく一世代、いや、二世代くらい前のモデルですので、今の端末とは比較になりません。しかし、勝手にエラーを出して強制終了するのはどういう料簡だと言いたくなります。
④ は、もしかすると私が知らない間にどっかのキーをタップして、自分自身で勝手な操作をした結果なのかなと思ったりしますが、スマホは慎重に操作しないと、指一本触れただけで、とんでもない結果になることもしばしば。
②~③については、百歩譲って私に非があると言われても否定はしませんが、何においても電話をしたい時に電話が出来ないというのが一番厄介なので、それについてはショップの人も呆れ返っていました。
そんなわけで、昨年から買い換えようかどうしようか随分と悩み迷い苦しみましたが、ようやく意を決して買い換えを決意しました。
新しい機種は、一から操作を覚えなければいけないので、それはそれは大変な作業です。若者のようにはいきません。でも、フリーズやラグを気にすることなく、電話が出来るのは良い事です。一応、LTEですので、処理能力もピカ一でしょうから、イライラが解消されることを期待します。それにしても、旧いのも新しいのも壁紙は真子さんなんですね。