3月5日 (火曜日) 晴れ
3日ぶりの仕事です。仕事途中でバイクを倒し、倒れたバイクが私の右足踝部分を直撃しまして、さすがに折れてはいないけど、痛いです。
皆さんは 「春」 というと、どんな歌を連想しますか?
オーソドックスですけど、イルカ (本当はかぐや姫) の 「なごり雪」 だったり、海援隊の 「贈る言葉」 だったり、はたまたキャンディーズの 「春一番」 だったり、様々な名曲を思い浮かべるかと思います。私は北乃きいの 「サクラサク」 かな。でも、ある人が 「 “春” といえば、石野真子の 「春ラ!ラ!ラ!」 だよね」と言ってちょっと嬉しくなりました。そういえば、今日のFMえどがわでも 「春ラ!ラ!ラ!」 をリクエストしたリスナーがいて、内心、 「おぉっ!」 って唸りました。春になると 「春ラ!ラ!ラ!」 を思い出してくれるなんざぁ、コアですよね。
FMえどがわで思い出しました。
今から20年くらい前に、仕事中ながら、貪るようにして聴いていたラジオ番組がありました。それが文化放送の 「吉田照美のやる気MANMAN」 と、ニッポン放送の 「鶴光の噂のゴールデンアワー」 。これはもう、午後のラジオ番組としてはもう、鉄板でしょう。
「やるMAN」 は長年、小俣雅子アナウンサーがアシスタントを務めていましたが (確か、吉田照美氏との不倫疑惑もありましたよね) 、 「噂のゴールデンアワー」 は、その都度アシスタントが代わっていました。でも、やっぱり 「お美和子様」 こと、田中美和子氏が一番印象に残っている方も少なくないと思います。事実、私が聴いていだ時代はお美和子様が鶴光師匠のアシスタントでしたから。結婚するっていうんで、番組を降板したのですが、今も時折、鶴光師匠とはニッポン放送の番組をメインに絡んでいるそうです。
私が小学生の頃、各ラジオ番組ではこぞってベストテン番組を放送していましたし、あの頃は木曜日に 「ザ・ベストテン」 を観て、そして日曜日のラジオで復習するというのが定番でした。今も日曜日になると、 「安住紳一郎の日曜天国」 を聴くことがあります。 「夜は寝るもの」 と信じて疑ってない私は、深夜放送は聴いたことがありませんが、30年くらい前にTOKYO FMで放送していた 「坂崎幸之助のNORU SORU」 は、カセットテープでタイマー録音をして聴いていました。アルフィーのファンになった方々は、 「坂崎幸之助のオールナイトニッポン」 を聴いたのがきっかけという人もきっといると思います。
つまらなテレビ番組よりか、ラジオ番組の方が面白いと思う昨今です。
小俣アナもお美和子様もお元気なんでしょうか・・・?