8月26日 (日曜日) 晴れ
8月最後の日曜日です。私が子供の頃は、いつまで経っても終わらない宿題に頭を抱えていましたけど、今は夏休みも減っているんですってね。
さて、各コーナーでお伝えしているように、今日は愛車のカスタマイズで百合ヶ丘まで行きました。
いつもですと、東名川崎から尻手黒川道路を経由して新百合ヶ丘まで行くのですが、たまには気分を変えて中央高速経由で行こうと思い立ちました。稲城で下りれば、スムーズに (百合ヶ丘まで) 到達出来るだろうという判断だったのですが、それが甘かった。中央自動車道は三鷹料金所を過ぎてすぐに渋滞になりました。その前、首都高速を走っている時に既に 「高井戸-石川PA 渋滞17km」という表示が掲示されていました。でも、稲城までだからどうにかなるだろうと高を括って三宅坂ジャンクションからそのまま首都高4号線に入りました。永福-高井戸間で早くも渋滞が始まっていましたが、それは車線規制によるもの。高井戸を過ぎて三鷹料金所まではスムーズでした。でも、前述のように、三鷹料金所を過ぎたらもう車は動いていませんでした。それでもチョロチョロと動いていたので、我慢すれば稲城までどうにか行けるだろうと考えていたのですが、調布の手前まで 「調布-石川PA 渋滞」とか 「稲城-相模湖東 渋滞」とか電光掲示がめまぐるしく変わり、その都度、 「調布で下りようか、稲城で下りようか・・?」 を自問自答していました。結局、調布で下りることにしたのですが、調布から先がホントに動いてない状況だったので、まぁ、 (調布で下りて) 正解だったかなと、今では思っています。
百合ヶ丘へは約束の時間に到着したので全然大丈夫でしたが、やっぱり通り慣れている東名経由の方が良いと学習しました。ただ、稲城とかはバイクで走ってみたいと思うようになりました。
お昼に作業は終わり、一旦、川崎の中心部まで行き、そこで昼飯。その後、首都高の大黒パーキングエリアまで行ってみようということになり、生麦から大黒方面に走らせたのですが、ここでまたしても過ちを犯します。今の今まで知らなかったのですが、大黒ふ頭の入口からダイレクトに大黒パーキングエリアには行けないんですね。大黒パーキングエリアへは生麦から一旦、横羽線に入って、横浜駅や横浜公園経由で大回りしないと辿り着けないことを学習しました。ドライブにはなりましたけど、大黒の案件は、ちょっと損をしたなと感じましたね。
こうして、8月最後の日曜日が終わろうとしています。