「その節はお世話になりました・・・」
西武2000系を語る時、先ず始めに出るのがこの言葉です。
5年ちょっとでしたけど、通勤の際、飽きるほど乗りましたし、その頃は画像のようなオリジナルスタイル、いわゆる 「原型」 を保っていた車両が殆どだったので、確かに乗る側からすれば飽きるのですが、更新工事を終えた今のスタイルしか知らない世代にしてみれば、羨望なのかもしれませんね。
今でこそ、池袋線にも進出している2000系ですが、デビュー当初は基幹路線である池袋線を差し置いて、 “新宿線専用” として投入された車両なのです。101系無き後、まさに西武を代表する車両に今更ながら成長しました。
2000系が登場する前の西武は、通勤車両といえば、101系や701系に代表されるように、基本は3扉車でした。逆に言えば、通勤客が押し寄せても3扉で賄えるほど、西武の通勤事情はのんびりとしたものだったのではないでしょうか。
2000系は旧401系以来の4扉車となったのですが、新宿線に投入されたのは爆発的に増えた通勤客対応ではなくて、駅間距離が短いため、乗降に支障をきたさないためだと言われています。また、真実か否かは定かではないですが、当時、西武新宿線は国鉄新宿駅に乗り入れる計画があったそうです。今も昔も西武新宿駅は不便極まりない立地条件にあるのは説明する必要はないのですが、その不便を解消すべく、国鉄や小田急、あるいは京王が乗り入れる新宿 “本隊” 駅への乗り入れを考慮して、4扉車を開発したという言い伝えも残されています。
「西武初の本格的4扉車」という触れ込みだけでなく、貫通扉を用いた車両も2000系が初めてだったんじゃないかと記憶します。旧型車にはあったんでしょうけど、何れも印象が薄いので、西武初の界磁チョッパ制御、回生ブレーキ併用全電気指令式ブレーキの採用など、西武としては何かと初物づくしの車両で、しかも新宿線でしか見られないとなれば、注目も集まったりします。ただ、どうしても当時の西武には決め手に欠ける何かがあり、5000系 「レッドアロー」 をしても、他の大手私鉄に対抗しうる決定力不足は否めず、些か取り残された感は否めませんでした。だから、コアな西武マニアには注目されましたけど、世間的には 「あっそ・・」 的なリアクションで、それだけ西武は趣味的視点から見放された私鉄だったと言えるのかもしれません。
デビュー当初は6両固定でしたが、後に2両増結されて8両固定になった編成もあります。さらに2両固定も登場して、少しずつではありますがバリエーションも増えました。
私が通勤に使用していた頃 (2004~2009年) は、まだ原型を保っていた車両がありましたが、現在は全車両が更新工事を受けていて、登場当初の面影を残すスタイルは全滅しているようです。ところで、更新された2000系の車番が妙にずれているのをお気づきになっているでしょうか? 普通は、車体の真ん中に貼付するのがセオリーですが、何故か少し左寄りにずらしていますよね。あれは 「なんでだろぉ~なんでだろぉ~ (テツ&トモ風に) 」 です。
2000系を語る際、忘れてはならないのがマイナーチェンジ車両、いわゆる 「新2000系」 の存在。
車体のリファインは勿論のこと、走り装置も手が加えられました。
新2000系でまた、新たなバリエーションが加わります。それが4両固定の登場です。
新宿線に主に投入されていますが、ある時は6両固定の増結用として、またある時は支線用として、かなり重宝されていますが、クモハ2500形のパンタ台は準備工事なのか、あるいはデビュー当初は (パンタは) 搭載されていたけど、後年になって撤去されたのかはちょっと謎です。
新2000系は池袋線にも投入され、4扉化の推進を行いました。それも1980年代の後半になってからだから、その当時も西武の通勤事情は特別、困窮してたわけではないようです。東武東上線はその時から殺人的な混雑だったのにね。
池袋線に投入されていた車両は基本的に8両固定で、付属の2両を足して10両編成になることもあり、新2000系の2両固定も存在しました。因みに9000系は10両固定ですので、それも識別点になるかな。それから、今は識別が難しくなっていますが、当時の新2000系と9000系の識別として、方向幕が2000系はローマ字無しなのに対し、9000系はローマ字入りのを採用していました。
今はよく解りませんが、私が西武を利用していた時、2000系は次のような割り振りがありました。
① オリジナルの2000系は、新宿線系統専用。② オリジナルの2両固定も新宿線系統専用。③ 新2000系の2両固定は池袋線にのみ在籍。④ 4両固定は新2000系のみの編成パターンで、新宿線系統にのみ使用。
こんな感じかな。
20000系や30000系の登場によって、2000系の立場ってどんな感じなのかなって、時折思うことがありますが、西武では30000系の増備は勿論のこと、新形車両の投入も検討しているみたいなので、2000系もその新車両の登場によって引退に追い込まれる可能性もあります。
色々とありましたけど、西武新宿線に揺られながら田無まで通った日々が忘れられません・・・。
【画像提供】
は様
【参考文献・引用】
ウィキペディア (西武2000系)