Quantcast
Channel: Club SKRAM ~もはねの小部屋~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

第340回

$
0
0
第340回放送 (1984年8月16日)

第1位:十戒 (1984) /中森明菜 初 ①
第2位:迷宮のアンドローラ/小泉今日子 
第3位:NEVER/MIE 
第4位:ミス・ブランニュー・デイ/サザンオールスターズ 
第5位:雨音はショパンの調べ/小林麻美 With C-POINT 
第6位:ふたりの愛ランド/石川優子とチャゲ 
第7位:桃色吐息/高橋真梨子 初
第8位:東京 Suger Town/堀ちえみ 
第9位:ケジメなさい/近藤真彦 
第10位:長良川艶歌/五木ひろし 

スポットライト:竹下景子 「ケイスケ」
中森明菜の新曲 「十戒」 がいきなりの初登場第1位。当時としては珍しいことだったと思います。
思い出すのは、中学3年の文化祭。私のクラスは 「ライブハウス」 をやることになり、この 「十戒」 と 「星空のディスタンス」 「雨音はショパンの調べ」 「ミス・ブランニュー・デイ」 を演奏しました。でも、もう1曲演った記憶があるんだけど、それが何だか忘れました。勿論、クラス全員がギターだドラムだベースだと出来ないので、大半がアルトリコーダーを担当したのは覚えています。因みに私もリコーダーでした。手製のライブハウスでしたが、何故かウケて、賞を貰ったのも覚えています。まとまりがなかったウチのクラスでしたが、この時ばかりはまとまってましたね。 「星ディス」 は随分前の楽曲ですが、 「十戒」 がランクインしたことで、中学時代の楽しいひとときが思い出されました。

今回のランキングは随分と下落傾向にありますが、そんな中、高橋真梨子の 「桃色吐息」 が満を持してベストテン入りしました。MIEと一緒に 「スポットライト」 に出演しましたが、ランクインはMIEの方が最初ということになります。高橋真梨子も女性の心理を切々と説いた歌を何曲か発表していますが、どちらかといえば、 “大人の女性” をテーマにした歌が多いですね。ユーミンも女性の心を鷲摑みにしましたが、ユーミンは若者向け。その辺の対比がまた面白かったりします。

「スポットライト」 は女優の竹下景子。
「お嫁さんにしたい女優 No.1」 から 「三択の女王」 まで、その美貌と頭脳明晰でお茶の間の人気を集めていた竹下景子ですが、レコードも何枚かリリースしていました。特に話題になったという楽曲は無かったのですが、この 「ケイスケ」 が 「スポットライト」 に起用されるということは、何かしらの話題曲だったのかもしれません。 「そういえば、そんな歌あったね」 と、何となく覚えています。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>