Quantcast
Channel: Club SKRAM ~もはねの小部屋~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

歴史は繰り返す の巻

$
0
0
8月31日 (月曜日) 曇り時々雨

泣いても笑っても8月は今日で終わり。 「宿題が出来てなぁぁぁぁ~~~~~~いっっっっっ!!!!」 と泣いて喚いて机に向かって一苦労したのが思い出されます。ただ、私はのび太くんのように、8月31日まで押せ押せになったことはさすがにありませんが、夏休みの宿題なんて、誰が考えたのでしょう?

さて、私は先週、 「安倍政権に怒りを」 集会に参加しましたが、昨日はもっと大規模なデモが国会前で行われました。12万人ですって? それだけ注目されているのは間違いないわけですが、「歴史は繰り返す」という言葉の通り、その中心になっているのは大学生と労働者だったりします。さすがに 「60年安保」 や 「70年安保」 のような過激さではありませんが、 「安保」 となると、やはり皆は立ち上がるんですよね。
しかし、先ほど 「歴史は繰り返す」 と申しましたが、もう一つ 「歴史は繰り返す」 のであれば、その安保法案は我々の声も聞き入れられず、自民党の賛成多数で可決するか、 「60日ルール」 を使って自動的に成立させるかのいずれかによって、この法案は通っちゃうんですよ。あと、将来ある大学生とかがデモで逮捕者が出ないことを祈ります。 「60年安保」 「70年安保」 は過激な大学生が次々に逮捕されていますからね。

しかし、その一方で、もし北朝鮮や 「イスラム国」 が日本に攻めてきたら、どうやって国は国を守るのだろうという疑問も出てきます。安倍政権の暴走は止めなければいけないけど、このまま廃案に持っていったとして、その直後に北朝鮮が宣戦布告したら? 「まさかぁ~」 と思われるかもしれないけど、世の中に 「100%」 というのは無いのですから、そういう視点からも各方面で論じなければいけないなというのも理解出来ます。アメリカが守ってくれるだろうと思っている方もいらっしゃるのでは? 甘いな。こういう時に限ってアメリカは「安保法制を廃案にしたのだから、あとはおたくたちで何とかすれば?」 といって逃げてしまうかもしれないです。だからこそ、慎重に議論しなければいけないんですよね。

とどめの 「歴史は繰り返す」 は、結果的に安保法案が可決成立して、いつでも戦闘準備は出来てるぞ状態になることかな。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>