Quantcast
Channel: Club SKRAM ~もはねの小部屋~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

今日の1枚・773

$
0
0

イメージ 1

所有事業者:三重交通 (三重)

仕様・用途:都市間夜行高速路線仕様 (高速 「いが」 号仕様)

登録番号:三重200 か ・705

社番:5171号車

配置:伊賀営業所

初年度登録:2007年

シャシー製造:いすゞ自動車

搭載エンジン:日野E13C〈ET-勝啖

車体架装:ジェイ・バス小松

車両型式:PKG-RU1ESAJ

車名:いすゞガーラSHD

撮影日:2010年4月18日 (日曜日)

撮影場所:京浜急行品川バスターミナル



画像は再掲になろうかと思います。
今年で「いが」 号が運転開始して30年になるんですね。もはや “老舗路線” の域に達していますが、今は品川バスターミナルには立ち寄らないんですってね。そうなんだぁ~。

そういえば、運行開始直後の 「いが」 号専用車って、何を充当したのか記憶にありません。撮ったこと、無かったから。当時の共同運行事業者だった京浜急行は、新車のエアロクィーン・Mを誂えたんですけど、この時から今に通じる夜行高速路線仕様車共通のカラーデザインになりました。元々は、 「キャメル」 号のデザインだったんですが、それまで路線 (便) ごとに塗装を変えていただけに、 「 「キャメル」 と同じデザインじゃんかっ!」って嘆いたのを覚えています。エアロクィーン・Mは好きな車でしたけど、あのカラーリングは妙に違和感たっぷりでした。

で、三重交通なんですけど、何を充当したのかな?
一説には、IKボディのいすゞスーパークルーザーSHD (P-LV719R) じゃないかっていう人もいましたけど、誰も見ていないんです。
因みに、三重交通の夜行高速路線第1号である池袋-伊勢線には、日産ディーゼル・スペースウィング (P-DA67UE) が充てられ、多客時の増車分は富士重ボディのスーパークルーザーSHDが充てられました。共同運行事業者が西武バスだったこともあって、スペースウィングを導入せざるを得なかったんですよね。

品川での 「いが」 は今や貴重な絵面・・ということなんですね。


【参考文献・引用】
バスラマインターナショナル No.113
年鑑バスラマ2009→2010
(いずれもぽると出版社 刊)
ウィキペディア (三重交通、いが号、高速池袋伊勢線)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>