7月25日 (金曜日) 晴れ
今日から3連休です。
今日は久々に “早朝ドライブ” に行こうかと企画していたのですが、別の用事を思い出して断念。 “クマゼミの合唱” を聴きたかったんですけどね・・・。
2~3日前からクーラーの風を全身に浴びすぎたせいか、調子が思わしくありませんでした。全身の怠さもそうなんですが、喉が痛いし頭も痛い。おまけにくしゃみの連発とくりゃあ、これはやはり風邪だと。それでも、昨日は仕事が終わっていつもの 「田中」 に行って飲み食いしたのですが、何かイマイチノリが悪く、いつもより飲む量や食う量が少なかったです。それで今日、まず病院に行きました。のどちんこに 「ルゴール (イソジンの原液みたいなもの) 」 という薬を塗り (この 「ルゴール」 をのどちんこに塗ることを 「喉を焼く」 という表現をします) 、薬をもらって帰りました。
帰宅後、オカンの付き合いで船堀のダイエーへ。昨日、オカンが買った炭酸水2ケースを持って帰るのに駆り出されたわけですが、そういえば、船堀のダイエーに行くなんて何年ぶりだろう・・?
炭酸水を見て 「!」 。何と 「トップバリュ」 ブランドで発売されているもの。そういえば、ダイエーってイオンの傘下になっちゃったんですよね・・・。
昭和50年代後半、江戸川区の葛西地域に相次いでショッピングセンターがオープンしました。
先陣を切ったのは西葛西3丁目の 「ジャスコ (現、イオン) 」 で、次いで西葛西4丁目に 「ダイエー」 が開店しました。ジャスコとダイエーはそんなに時間を置かずに開店した記憶があります。そして船堀1丁目に 「忠実屋」 がオープンし、あれは都営新宿線船堀開業とほぼ同じ時期だったような記憶がありますね。
ジャスコもダイエーも忠実屋もよく入り浸っていましたが、ジャスコはたこ焼きが評判で、忠実屋はレコードをよく買いに行きました。ダイエーはあまり記憶がありません。ただ、その頃はダイエーはまさに飛ぶ鳥を落とす勢いで、弱小スーパーを次々に買収して傘下に納めていましたし、倒産したミシンメーカーのリッカーの再建支援を行ったり、プロ野球の南海球団が身売りする時もダイエーが真っ先に手を挙げて、 「ダイエーホークス」 となったのは有名な話。そして平成に入って、忠実屋がやられてしまい、いつしか 「ダイエー船堀店」 になってしまいました (表向きは業務提携ですが、事実上、ダイエーが忠実屋を買収した) 。そうそう、忠実屋といえば、東大島駅の近くにもありましたが、それもご多分に漏れず、ダイエーになってしまいました。
しかし、栄枯盛衰といいますか、ダイエーの経営基盤は徐々に揺らいでいき、2000年代に入ると、もはや自主再建は不可能なまでに経営は行き詰まりました。当初は 「産業再生機構の世話にはならない」 と強気でしたが、徐々にその強気は薄らいでいき、結局は産業再生機構の支援で経営再建を図ることとなるのです。船堀店はそのまま存置されましたが、たまに行っても何も買わずにそのまま帰ることもしばしばありました。3階から1階に移った玩具店にはレアもののNゲージがあったりして、それがちょっと話題に上がったことがありました。
因みにダイエーの創業者である中内氏の母親氏の半生をモデルにしたのが、あの不朽の名作 「おしん」 なのは皆さんもよくご存じかと思います。
ジャスコはいつしかイオンになって、こないだ、我らが石野真子さんがインストアライブをやるために来て下さいましたが、 「ダイエー船堀店」 が 「イオン船堀店」 になるのは何時のことでしょうか・・・?