Quantcast
Channel: Club SKRAM ~もはねの小部屋~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

鉄道の話題二つ

$
0
0
イメージ 1

いきなりですが、ここは東京メトロ有楽町線の豊洲駅。
2面4線を有する、中規模の駅ですけど、実際に使用しているのは1番線と4番線のみで、中線の2番線と3番線は営業列車では長らく使用していませんが (前は線路も敷かれていなかった記憶あり) 、最近になって西武から乗り入れて来る 「S-TRAIN」 がどうも、2番線と3番線を使用しているみたいなんですね。調べてみたら、ここに線路が敷かれて駅構内が改良されたのが今から5年前というから、結構前にそういう状態になっていたんですね。滅多に有楽町線なんて乗らないから・・・。

元々は、豊洲から分岐して押上方面に通じる 「第二東西線」 のための用地だったんですが、結局、 「第二東西線」 計画は白紙になったみたいで、今は前述の 「S-TRAIN」 の発着や平日の朝だけに設定される豊洲折り返しの列車がここに発着するようです。月島寄りに折り返し線がありますが、何故か新木場方面には行けない構造になっているとのこと。なお、 「S-TRAIN」 は全て豊洲発着で、新木場発着の列車は無いようです。

イメージ 2

所変わって、ここは都営地下鉄新宿線の船堀駅。
今日 (7月21日) からホームドアの使用が開始されました。
昨日までは 「準備中」 状態でしたが、船堀駅は意外にも撮り鉄がよく訪れる場所として知られています。今は目新しい電車は無いので (強いて挙げれば、京王の新5000系ぐらいでしょうけど、滅多に地下鉄には乗り入れて来ないみたいだから) 、あまり見かけることはありませんが、地下のトンネルを抜けて駅に滑り込むシーンを撮るのがお目当てのようです。でも、ホームドアを据えられたんじゃあ、 「快心の一枚」 は撮れそうに無いですね。

都営新宿線のホームドア設置は一気にやっているのではなくて、部分的に行っています。それは東京メトロ東西線もそうなんですけど、メリットってあるんでしょうかねぇ~? 勿論、線路転落は少なくなると思いますが、死ぬ奴はどうやっても死ぬし、そう “決心” した人はホームドアだって乗り越えるでしょう。だから、東京メトロ南北線のような覆う形にしないと、完全に防ぐことは難しいんじゃないでしょうか・・・。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>