Quantcast
Channel: Club SKRAM ~もはねの小部屋~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

麵プレッション639~健勝軒

$
0
0
イメージ 1

2016年もあっという間に3ヶ月が過ぎましたが、今さらながら今年初の千葉県になります。千葉も探せば色々と名店や有名店はあるのでしょうけど、千葉県の隣に住んでいながら、なかなか千葉まで足を運べないのが現状で、行けば近場の市川や浦安などでお茶を濁しています。本当だったら、千葉市とか松戸市辺りにも遠征したいのですが、やはり近場でごまかしました。
さて、今日は何処に行ったのでしょう・・・。
行った店・・・・・・つけ麺 健勝軒
場所・・・・・・・・・ 市川市南八幡4丁目 (JR本八幡駅前)
食ったもの・・・・ 肉ふじ (チャーシュー、味玉、のりをトッピング)
           ご飯を付けて ¥1,280-
イメージ 2

スープ・・・○
あてもなく、市川の行徳バイパスを北上していました。行徳バイパスには味噌の 「田所商店」 や 「分田上」 など、美味い店もあるんですが、気持ち的にはこのまま市川市を抜けて、船橋市や松戸市へと走りたい気分でした。しかし、何故か行徳バイパスを走ると、途中で気が変わって東京に戻る傾向が強く、何か不思議な魔力でもあるのでしょうか・・・。
それで、千葉街道を左折して、市川駅の方面に向かっていたら、 「本八幡には良い店があるかもしれない」 と根拠の無い予想を立てて、本八幡駅周辺を散策しますが、結局何もありませんでした。本八幡といえば、こってり系の 「なりたけ」 が一番有名かなと思うのですが、 「なりたけ」 はカウント済みです ( 「麺プレ」 No.204を参照のこと) 。それで別の店ということになるのですが、駅周辺なのに、ラーメン屋が見つからない。そうこうしているうにこの店に出くわしたのですが、店主氏と “カリスマ” 山岸氏のツーショットが看板として掲げられてるので、理解するまでもなく 「大勝軒」 系の店ということになります。最近、 「大勝軒」 は弟子同士の内紛によって、二派に分裂したのは記憶に新しいところですが、この 「健勝軒」 はどちら派なんでしょうか?
その 「健勝軒」 の前には画像にもあるように、 「ニンニク入れますか→」 というような看板が置かれ、てっきり 「角ふじ」 系の店がこの奥にあるのだと思っていました。ところが周囲を歩き回っても、それらしき店が見当たらない。不思議に思ってもう一回 「健勝軒」 を眺めたら、その角ふじ系のラーメンもそこで扱っていることが判りました。なぁ~んだ、百パーセント 「大勝軒」 の店じゃなかったんだ・・・。帰ろうかなとも思いましたが、意を決して入ることにしました。そういえば、ここんところ 「角ふじ系」 = 「二郎系」 を食ってないなと、油の量や野菜を減らせば、キャベジンのお世話にならなくても済むかと考え、 「大勝軒」 系でありながら、その 「角ふじ」 系のラーメンを食うことにしました。
いわゆる 「チャーシューメン」 に該当する 「肉ふじ」 に、別注でチャーシューと玉子とのりがセットになった 「セットトッピング」 を足しました。
私が入った時は、昼時にも関わらず、誰も客は居ませんでしたが、ラーメンを待つ間に一人、また一人と客が入ってきました。

始めの一口ぃ~

いけるじゃないですか。
見るからに油ギトギトのスープなんですが、そんなに工藤くは無く、加えて醤油ダレとのマッチングも結構冴えていました。 前述のように、 「二郎系」 を食うと、決まって胃が一揆を起こすのですが、今回は一揆はなく、それだけ私には合っていたということになります。

イメージ 3

麺・・・S◎
「二郎系」 らしく、極太麺を採用していますが (カネジンでしたっけ・・・?) 、茹で加減がもう最強。今年最高傑作ですね。
噛む度に 「ガシッ!」 という歯応えが伝わり、それが最後まで続きました。前回の 「八家」 のフニャフニャ麺から考えたらもう、雲泥の差です。
諄いですが、最高です。

イメージ 4

チャーシュー・・・○
前回の 「八家」 よりかは柔らかかったけど、それでも硬さは残りました。ただ、スープ同様、 「角ふじ」 系のチャーシューも場所によっては、かなり工藤いので、オーダーする時は要注意なんですけど、 「健勝軒」 のチャーシューはそういう意味ではレベルは高いかなって気はします。これでもう少し柔らかさがあれば、 “◎” も夢じゃなかったかなって。

イメージ 5

玉子・・・◎
黄身の熟し加減から考えたら、この白身の弾力感はもう、涙もののレベルですね。
黄身があと数ミリ程度、熟していたら完璧だったんですが、ほんのり甘みのある味になっていたので、満場一致で “◎” としました。

総合評価:A2

久々に 「角ふじ」 系= 「二郎」 系を食いましたが、その前にここは 「大勝軒」 系であるんですよね。私はあまり 「大勝軒」 のラーメンは好んで食べないので、必然的にこちらを選んでしまったと思うのですが、それを差し引いても、 「健勝軒」 、良いですよ。

ごちそうさまでした・・・





Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>